アスパラの冷凍保存方法

原材料 | アスパラガス、塩 |
ツール | ピーラー、包丁、まな板、フライパン、ざる、サランラップ、冷凍用保存袋 |
作業時間 | 10分 |
1. | 根元を切り落とし硬い皮をむく |
2. | ラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ |
3. | 茹でる場合は塩を入れた熱湯で1分半茹でる |
4. | 水を切り、冷めたらラップで包んで冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ |

茹でたり蒸したり炒めたり、さまざまな料理に活躍してくれる「アスパラガス」。せっかくの美味しさをキープするため、たくさん手に入れてすぐに食べきれないときは冷凍保存しちゃいましょう!本稿では、アスパラガスを生のまま、または茹でてから冷凍保存する方法をご紹介しています。
アスパラガスの冷凍保存方法 レシピ
生のまま冷凍
アスパラガスの硬い根元を切り落とし、数センチ皮をピーラーでむきます。【参考リンク】アスパラガスの下処理方法!根元は何センチ切る?

使いやすい長さに切り(斜め切りやぶつ切りなど)、使う分ごとにラップで包みます。1本まるごとの場合は、数本まとめてラップで包みます。



ジッパー付きバッグなど冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫で保存します。


使うときは凍ったまま切ったり加熱したりして調理します。3週間ほどを目安に食べきりましょう。
茹でてから冷凍
アスパラガスの根元を切り落とし、硬い皮をピーラーでむきます。【参考リンク】アスパラガスの下処理方法!根元は何センチ切る?

フライパンにお湯を沸かし、塩少々を加え、下処理したアスパラガスを丸ごと入れて1分半~2分ほど茹でます。

しっかりと水気を取り、冷めたらラップに包みます。冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫で保存。


茹でて冷凍したアスパラガスは、1か月ほどを目安に食べきりましょう。凍ったまま切って解凍すればサラダに、凍ったまま炒めるなど加熱調理してもOKです!