長ネギの冷凍保存方法 まとめ買いもOK!

原材料 | 長ネギ |
ツール | 包丁、まな板、ラップ、フリーザーバッグ |
作業時間 | 10分 |
1. | 洗って水気を拭き、白い部分と青い部分で分けてカット |
2. | 根を切り落とす |
3. | 白い部分は保存袋に入りやすい長さ(2~3等分)にカット |
4. | 保存袋に入れて空気を抜き、冷凍庫へ |
5. | 青い部分は小口切りにする |
6. | 使いやすい分量でラップに包む |
7. | 保存袋に入れ、冷凍庫へ |

3本セットでまとめ売りされていることの多い長ネギ。調理に使った残りを冷蔵庫内に放置したら、しなしなになってしまった…なんて経験ありませんか?すぐに食べないなら、冷凍保存がおすすめです。

ポイントは“青い部分と白い部分を分けること”。使いやすい保存方法をご紹介します。
長ネギの冷凍保存方法 レシピ
1. 水洗いして水気を拭く2. 白い部分と青い部分をわけてカット

3. 白い部分は根を落とし、2等分または3等分。保存袋に入りやすいサイズに切り揃える


4. 保存袋に入れ、空気を抜いて密封し、冷凍庫へ

5. 青い部分は小口切りにカット

6. 使いやすい分量でラップに包む

7. 保存袋に入れて密封し、冷凍庫へ

いずれも約4週間保存可能です。
使い方
白い部分は凍ったままでもカット可能。大根くらいの固さになります。切ったらそのまま煮物や炒め物にどうぞ。

小口切りした青い部分は常温に出せばすぐ解凍されるので、そのまま使って問題なし。スープのトッピングや薬味として、少しだけ欲しい時に重宝します。
1本ずつ買うと割高、さりとて3本はちょっと多い。薬味に欲しい時はほんのちょっぴり。そんな分量の扱いが難しいネギですが、まとめて冷凍保存しておけば、コスパ良く手間もかけずに活用できますよ♪