青森土産に「キットカット ミニ ラグノオささき パティシエのりんごスティック味」!アップルパイの味を再現
ネスレ日本から、青森県のご当地土産「キットカット ミニ ラグノオささき パティシエのりんごスティック味」が発売されます。「ラグノオささき」の直営店舗および青森県内のお土産ショップなどでの取り扱い。
猫が目印の「日光甚五郎煎餅」は塩気とバター風味がクセになる!パッケージ可愛いトマトバジルなども
石田屋から販売されている「日光甚五郎煎餅」を実食レビュー。ひと口サイズのおせんべい「トマトバジル」や「和三盆きな粉」も。
福島銘菓「いもくり佐太郎」がさつまいも好きにはたまらん!あんやバターを使った和洋折衷のおいしさ
福島銘菓のひとつ「いもくり佐太郎」を実食レビュー。さつまいもと栗のほか、白いんげん豆のあんやバター、グラニュー糖、チーズ、洋酒などを使った和洋折衷のおいしさ。
酪王カフェオレには「ハイ・カフェオレ」や「カフェインレス」があるよ!濃厚いちごオレ&バナナオレも
福島県民の“ソウルドリンク”とも言われる「酪王カフェオレ」には、「ハイ・カフェオレ」や「カフェインレス」があるのをご存知でしょうか。スーパーで見つけた「酪王いちごオレ」「酪王バナナオレ」とともにご紹介。
「酪王カフェオレフロート」はかき氷とアイスの2層構造が幸せ!チョコ入り「酪王カフェオレモナカ」も
「酪王カフェオレフロート」と「酪王カフェオレモナカ」を実食レビュー。酪王カフェオレのように甘いコクが感じられる間違いないおいしさです。
福島の「あんぽ柿ミルフィーユ」が至福の味わい!濃厚なサワークリームやカカオニブがアクセント
福島県産のあんぽ柿を使った「あんぽ柿ミルフィーユ」がとっても美味しいのでご紹介します。福島県産のあんぽ柿とサワークリームを重ねたスイーツ。
福島の“りんご蜜&もも蜜”ポップコーンが超フルーティー!アーモンドやブラックペッパーがアクセント
福島市にある菱沼農園で、フルーツ風味のポップコーンが販売されています。「りんご蜜&アーモンド」と「もも蜜&ブラックペッパー」を実食レビュー。
ずんだシェイクだけじゃない!ずんだ茶寮「ずんだプリン」が美味しすぎて食べなきゃ損です
ずんだ茶寮と言えば「ずんだシェイク」が看板商品ですが、同店の「ずんだプリン」もめちゃくちゃ美味しいんです。さわやかな甘みとコクが相性抜群。
キットカットに「ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味」が出てるよ!枝豆とホワイトチョコの絶妙コンビ
ご当地土産として開発された「キットカット ミニ ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味」が、 仙台駅・仙台空港を中心としたお土産ショップ、菓匠三全の一部店舗で販売されています。
大人の広島銘菓「ほろ酔いもみじ」はブランデーが効いてる!中はこし餡、表面にはチョコレート
天光堂の「ほろ酔いもみじ」を実食レビュー。もみじ饅頭×チョコレート×ブランデーという斬新な組み合わせを楽しめる一品です。
割ると中に小物入り!山形名物「からから煎餅」が楽しくてハマっちゃう--江戸から続く伝統菓子
山形・宇佐美煎餅店の「まるやまからから煎餅」をご紹介。小麦粉と黒糖を使った生地の中に、和紙に包まれた小物が入っています。
【東京エリア限定】「カントリーマアム(舟和芋ようかん)」はお芋のほっくり、しっとり感がたまらない!舟和の芋ようかんを忠実に再現!?
東京都および東京都周辺エリア限定で販売されている、「カントリーマアム(舟和芋ようかん)」を実際に食べてみました。東京・浅草の老舗和菓子店「舟和」が監修したカントリーマアム。
桔梗信玄餅ファン注目!「信玄軍配 黒蜜きな粉」は、きな粉香るサブレに黒蜜風味のマシュマロをサンド
都内のアンテナショップで、桔梗屋の「信玄軍配 黒蜜きな粉」を発見!きな粉を練りこんだ軍配の形のしっとりとしたサブレに、桔梗信玄餅でお馴染みの黒蜜を使ったマシュマロをサンドしたもの。
【実食】「関東・栃木レモン ドーナツ」は爽やかなレモンの風味がくせになる!--レモン牛乳ファン必食スイーツ
都内のアンテナショップで、「関東・栃木レモン ドーナツ」を発見!栃木県民のソウルドリンク『レモン牛乳』が使われたドーナツです。