
知育菓子「くるくるたこやき」
クラシエから販売されている知育菓子ポッピンクッキン・シリーズの「くるくるたこやき」。想定価格は160円(税別)。たこ焼きそっくりのお菓子が作れるセットだ。

用意するものは水とハサミと清潔な手、そして電子レンジを使用できる環境。トレーをハサミでカットしバラバラにしたら準備OK!

トレー♪に「タコのもと」と三角カップ3杯分の水を入れ、丁寧に混ぜる。

まとまったら、「タコの型」に押しつけてタコのかたちを8つ作ろう。



タコが完成したら、トレー♪に「マヨネーズのもと」を立てる。1の線をハサミで切り取り、袋の中にカップ1杯の水を投下。袋の端の粉まで丁寧に混ぜたら点線2、3、4で折ってトレーの外に置いておく。


マヨネーズの準備が出来たらトレー♪に「生地のもと」とカップ2杯分の水を入れてよく混ぜる。生地ができたら8コある「たこやき型」の線が入っているところまで流し込んでいく。

線のあるところまで流し込んでいたのだが、筆者はなぜか最後の1個分の液が足りなくなってしまった…。水が少なかったのか?


タコをひとつずつ入れたら電子レンジでチン(加熱時間の目安は500Wで約40秒、600Wで約30秒)。ターンテーブルがある場合は端に、ない場合は中央にセットして温めよう。


温め終わったら火傷に気をつけながらレンジから取り出す。タコや生地を作っていた時点で感じてはいたが…このお菓子、マヨソースの匂いがかなり強い!温めると匂いがさらに増すため、嗅覚の鋭い人は換気扇をまわすか窓を開けながら作業しよう。


ほかほかのたこ焼きがさめるのを待つ間にソース作り。トレー☆に「ソースのもと」とカップ1杯水を入れて混ぜ合わせる。

つまようじでたこ焼きをひっくり返し、ソースとマヨネーズをトッピングしたら完成!マヨネーズは袋の端をハサミでカットすると出しやすい。



筆者は余ったタコをちぎってふりかけてみた
気になるお味は、マヨソース風味が強めなほっこり温かい焼き菓子…のような?妙に弾力がある。

電子レンジでチンという新たな手順が加わってきた知育菓子。次回は「たいやき&おだんご」に挑戦する予定だ。
■過去に作った知育菓子
・たのしいおまつりやさん
・たのしいラーメンやさん
・たのしいおすしやさん
・つくろうおこさまランチ