つるんと簡単!焼きなすの皮のむき方

原材料 | なす |
ツール | 包丁、まな板、つまようじ、菜箸、ボウル |
作業時間 | 15分 |
1. | なすのガクの周りに切り込みを入れる |
2. | つまようじで全体に穴をあける |
3. | グリルなどで焦げ目がつくまで焼く |
4. | 冷水に取って冷ます |
5. | 切り込みから縦につるんと皮をむく |

揚げても炒めても煮てもおいしい優秀食材「なす」。かぶりつくとジュワッと溢れ出すうまみ、たまりませんよね。今回はそんな「なす」を焼いて皮をむく方法をご紹介します!いわゆる「焼きなす」ですね。皮をむいたらお好みで味付けして食べてくださ~い!
焼きなすの皮のむき方 レシピ
用意するもの
なす、包丁、まな板、つまようじ、菜箸、ボウル手順
なすは洗って、ヘタの部分にぐるっと1周浅く切り込みを入れます。ガクは取り除きます。

皮がはじけるのを防ぐため、全体にまんべんなくつまようじで穴を開けます。

焼き網やグリル、トースターなどに下準備したなすを並べ、ときどきひっくり返しながら両面焼きます。

皮がシワシワして全体に焦げ目が付き、中までやわらかくなったら冷水に取ります。


粗熱が取れたらヘタの部分から縦に皮をむきます。つるんと気持ちよくむけますよ。

あとはお好みで、薬味をのせたりお浸しにしたりしていただきます。

ふっくらやわらかく、噛むとジュワッと溢れ出すなすの肉汁。口いっぱいにうまみが広がってたまりませんよね!この方法なら無駄なくきれいに皮がむけますので、焼きなすを作りたいときにぜひご参考ください。