ホーム   »   レシピ   »   保存方法   »   【保存方法】お餅の保存方法 -- 〇〇を一緒に入れてカビを防ごう

【保存方法】お餅の保存方法 -- 〇〇を一緒に入れてカビを防ごう

カビを防ごう!お餅の保存方法

買い置きしてあると便利な「お餅」。最近では個包装タイプのものも数多く販売されていますが、そうでないものや、鏡開きのタイミングなどでお餅の保存に悩む方もいるのでは?そんな時に役立つお餅の保存方法をご紹介します。

原材料 お餅
使用するもの ラップ、フリーザーバッグ
作業時間 10分
1. お餅をラップでぴったり包む
2. フリーザーバッグに入れて空気を抜く
3. 冷蔵庫、または冷凍庫で保存


あると便利な「お餅」。最近では個包装タイプのものも数多く販売されていますが、そうでないものや、鏡開きのタイミングなどでお餅の保存方法に悩む方もいるのでは?そんな時に役立つ保存方法をご紹介します。

■ 冷蔵・冷凍保存
大切なのは「なるべく空気に触れさせない」こと!まずはお餅をひとつずつラップでぴっちりと包みます。

空気に触れないようぴっちりと

包んだら、フリーザーバッグに入れて中の空気を抜き、冷蔵庫、もしくは冷凍庫に入れます。冷蔵であれば1〜2週間、冷凍は数ヶ月の長期保存が可能。

フリーザーバッグ内の空気もできるだけ抜いて

なお、冷凍した切り餅は、冷蔵庫から出して数時間室内においておくと自然解凍可能。煮て食べる場合は凍ったままでもOK。

冷凍庫か冷蔵庫で保存

■ 〇〇を添えて
ラップで包む保存方法の他に、とあるものを一緒に入れてカビを防ぐ方法も。それが……「わさび」!


密閉容器にお餅が重ならないようにいれたら、チューブタイプのわさび約10gも一緒に入れます。お餅にわさびがくっつかないよう、お弁当のカップなどに入れましょう。わさびに含まれる成分がカビの成長を阻害し、繁殖を抑えてくれます。

なおこの際、おもちは常温での1週間程度の保存が可能。効果を保つため、むやみに開閉しないようにするのがポイントです。また、わさびの香りが苦手な方はラップで包む方法がおすすめです。


知っておくと便利なお餅の保存方法。とはいえ、保存期間が長くなればなるほど風味は落ちてしまうため、できるだけ早めに食べるようにしましょうね。
おすすめの関連記事
関連キーワード / ジャンル
/
保存方法
関連記事
Google ニュースで「えん食べ」をフォローできます。スマホ、タブレットなどで便利に読めます。 是非フォローをお願いします!