トロトロじゅわ~っ「なすの焼きびたし」レシピ!

材料 ( 2人分 ) | |
---|---|
なす | 2本 |
麺つゆ | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
水 | 1カップ |
おろし生姜(チューブでOK) | 小さじ1 |
長ねぎ | 5センチくらい |
サラダ油またはごま油 | 適量 |

なす1袋ぺろっと食べちゃう「なすの焼きびたし」レシピをご紹介します。フライパンでさっと焼いてつゆに浸すだけ。煮汁ごと保存容器に入れて、冷蔵庫の常備菜にもおすすめです!
なすの焼きびたし
材料
用意するものはこちら。なす 2本
麺つゆ 大さじ2
砂糖 小さじ1
水 1カップ
おろし生姜(チューブでOK) 小さじ1
長ねぎ 5センチくらい
サラダ油またはごま油 適量
香ばしさやコクを出したい場合はごま油をおすすめします。
作り方
なすは洗ってヘタを切り落とし、縦半分に切ります。【参考リンク】なすのヘタの取り方

皮目に浅く斜めに切り込みを入れ、ボウルに張った水に2~3分さらします。


フライパンにやや多めの油を熱し、水気を拭き取ったなすの皮目を下にして並べ、中強火で焼きます。

こんがり焼けたら裏返し、こんがり色づくまで焼きます。


油が多い場合はキッチンペーパーで拭き取り、水1カップと麺つゆ、砂糖を加えて煮ます。軽く煮詰まったらおろし生姜を加えます。

煮汁とともに器に盛り付け、刻んだ長ねぎをトッピングしたら出来上がり!

なすの焼きびたしの味は?
やわらかいなすは、噛んだ瞬間ジュワッとろん!ほんのり甘いおつゆの味がたっぷり染み込んで、ひと噛みでとろけてほどけます。生姜のほのかな辛みが、さわやかに味を引き締めるアクセント。これならなす何本でもいけそう~!
お好みで、仕上げに七味やごまを振りかけても。食べる直前まで煮汁に浸しておくと、トロトロのなすにしっかり味が染み込んで美味しくなりますよ!