捨てずに活用!「大根の皮きんぴら」レシピ

材料 ( 2人分 ) | |
---|---|
大根の皮 | 1本分 |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
顆粒だしの素 | 小さじ1 |
ごま油 | 適量 |
いりごま(お好みで) | 適量 |

皮をむいて調理することが多い「大根」ですが、皮がついたまま食べると、ちょっとだけ栄養分を多く摂ることができます。おいしく丁寧に育てられた大根は、ぜひ皮も捨てずにまるごといただいちゃいましょう!
ということで今回は、サクッと作れるお手軽レシピ「大根の皮きんぴら」をご紹介します。白いご飯にも最高に合うお手軽メニューですよ!
大根の皮きんぴら
● 材料
用意するものはこちら。大根の皮 1本分
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ2
顆粒だしの素 小さじ1
ごま油 適量
いりごま(お好みで) 適量
● 作り方
よく洗った大根の皮を千切りにします。

フライパンにごま油を熱し、切った大根を入れて炒めます。

しんなりしてきたら、醤油、みりん、酒、砂糖、顆粒だしの素を加えて汁気がなくなるまで炒め合わせます。

お皿に盛り付け、お好みでいりごまを振ったらできあがり!

● その味は?
うま~!甘じょっぱいたれの味がしっかり染みています。皮ならではの、こりこりシャキシャキした歯ごたえも抜群にうまい!噛めば噛むほど、香ばしいごま油の風味と滋味深い和風の味が口に広がって、猛烈に白いご飯が食べたくなります。
大根の皮きんぴらをぽりぽりつまみながら、お酒も進む味わいです。簡単なので、皮を捨てずに活用する“もったいないレシピ”のデビューの一品としてぜひお試しください!