ほくほく味染み かぼちゃの煮物 裏技レシピ!ワンランク上の美味しさ!

材料 ( 4人分 ) | |
---|---|
かぼちゃ | 1/4個 |
砂糖・醤油・みりん・酒 | 各大さじ2 |
水 | 200ml |

コツは砂糖をまぶして放置すること!ほくほく味染みのよい「かぼちゃの煮物」の作り方をご紹介します。秋冬に人気の野菜かぼちゃが、ご飯のおかずにぴったりな味わいに仕上がりますよ。
かぼちゃの煮物 レシピ
材料
かぼちゃ 1/4砂糖・醤油・みりん・酒 各大さじ2
水 200ml
作り方
かぼちゃは種とワタを取り除き、食べやすい大きさにカット。皮を下にし、重ならないよう鍋底に並べます。
上から砂糖をまぶします。

そのまま1~2時間放置。かぼちゃから水分が出て、砂糖が溶けていきます。こうして水分を出すことで、かぼちゃがほくほくとした食感に仕上がり、また煮崩れしにくくなる効果が期待できます。

醤油・みりん・酒・水を加え、中強火で加熱。沸騰したら中火に弱め、落し蓋(キッチンペーパーをかぶせるのでもOK)をして10~15分煮込みます。水分があらかた飛び、かぼちゃが柔らかくなれば完成です。



かぼちゃの煮物 味は?

ホクホクほっこりとした食感に、甘さと醤油の塩気がバランスよくしみこんだ味わい。かぼちゃ自体の甘みも感じられつつ、味付けの甘辛さが加わった箸の進むおいしさです。
驚くのは白いご飯のおかずにもなること。かぼちゃ×ご飯の組み合わせって、かぼちゃが水っぽかったり味が薄めだったりすると微妙なんですが、このレシピならばっちりです。

砂糖をまぶして放置のひと手間で、いつもと同じ調味料でもワンランク上のおいしさに仕上がるかぼちゃの煮物レシピ。この秋リピート間違いなしです!