夏の簡単おかず「なすとおくらの煮びたし」

材料 ( 2人分 ) | |
---|---|
なす | 3本 |
おくら | 5~6本 |
めんつゆ(ストレート) | 大さじ3 |
ごま油 | 大さじ1 |
しょうが | 適量 |
ねぎ | 適量 |
みょうが | 適量 |

夏に旬を迎える野菜、なす&おくらを使った簡単おかず。「なすとおくらの煮びたし」のレシピをご紹介します。
なすとおくらの煮びたし レシピ
◆ 材料(2人分)
なす 3本おくら 5~6本
めんつゆ(ストレート) 大さじ3
ごま油 大さじ1
しょうが(チューブでOK) 適量
ねぎ 適量
みょうが 適量
◆ 作り方
1. おくらの上の部分を切る。
2. なすはストライプ状に皮をむき(むかなくてもOK)、縦半分に切ってさらに十字に切る。

3. フライパンにごま油とすりおろしたしょうがを熱し、なすを入れて炒める。

4. なすがしんなりしてきたらめんつゆとおくらを加え、ふたをして5分ほど煮る。

5. なすとおくらを器に盛り、細切りしたみょうが、小口切りしたねぎを好きな量かけたら完成。

◆ その味は?
火が通ってくたっとしたなすは、噛む度にめんつゆの旨みがジュワリと溢れてきます。ねばねばのおくらにも程良く味が染みていて最高。アクセントに効いたしょうがとごま油の香りが鼻に抜けていきます。薬味の量はお好みですが、たっぷりかけるのがおすすめ。ねぎやみょうがの辛みがさっぱりとした後味に導いてくれます。
できたて熱々はもちろん、時間が経って冷めてからも味がなじんで美味。暑い日は冷蔵庫で冷やしてから食べると涼やかな夏のおいしさが楽しめますよ。