
お正月、お餅用にと買った「きなこ」が余っていませんか?お餅は食べ終わってしまい、きなこの使い道がなくなった…そんな人におすすめの「生きなこ」のレシピをご紹介します。生チョコのようなしっとりとろける食感と濃厚な味わいが魅力。

生きなこ 簡単レシピ
材料
用意するものは以下の通り。この分量でひと口サイズ約10個分が作れます。きなこ(無糖) 大さじ5
黒糖または砂糖 大さじ1
牛乳または豆乳 大さじ3
作り方
材料を全てボウルにいれ混ぜ合わせる。砂糖のダマは極力潰す。

ひとまとめにできるくらいの柔らかさになればOK。水気が足りなければ牛乳を足し、多すぎればきなこを足して調整する。

一度ラップに包み、板状に整える。カットしやすいよう冷凍庫で30分ほど冷やし固める。


取り出してひと口サイズにカット。お好みできなこやシナモンなど振って完成です。


お味は?
生菓子らしいやわらかさに、しっとり濃厚なくちどけ。きなこの香ばしさがガツンと感じられます。
甘さはやさしいけど味が濃いので少量でも満足感高め。お茶うけにぴったりの味わいです。
特別な材料も必要なく、簡単に作れる生きなこ。自分専用のおやつなら成型の手順はカットして、混ぜたものをそのままスプーンですくって食べてもOKです。牛乳多めで作ればパンやクラッカーに塗るきなこペーストとしても使えますよ~。
