ふっくら仕上がる「鶏もも肉の西京焼き」

材料 ( 2人分 ) | |
---|---|
鶏もも肉 | 250g |
西京味噌 | 大さじ3 |
料理酒 | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
鮭やサワラなど魚で作ることが多い“西京焼き”。実はお肉を使っても美味しいんです!漬けて焼くだけの「鶏もも肉の西京焼き」の簡単レシピをご紹介。
鶏もも肉の西京焼き レシピ
材料
鶏もも肉 250g西京味噌 大さじ3
料理酒 大さじ2
砂糖 小さじ1
みりん 大さじ2
作り方
鶏もも肉を食べやすい大きさに切る。保存袋に西京味噌、料理酒、砂糖、みりんを入れてよく混ぜ、切った鶏もも肉を漬け込む。そのまま冷蔵庫で3時間ほどおく(余裕があれば一晩おくのがおすすめ)。
鶏もも肉表面の味噌をキッチンペーパーで軽く拭き取る。フライパンにフライパン用のアルミホイルをしき、鶏もも肉をのせる(アルミホイルがない場合はサラダ油大さじ1をひく)。ふたをして弱火でじっくり焼く。
4分ほど経ったら肉を裏返し、再びふたをして弱火で4分ほど焼く。肉に火が通ったら完成。
鶏もも肉の西京焼きの味は?
しっかり漬け込んだおかげでふっくらとした仕上がり。噛むと柔らかくほぐれ、西京味噌ならではのまろやかなコクと甘みを広げます。程良い塩気でご飯の進む味わい。味をつけていない野菜と合わせて食べるのもおすすめです。より美味しく仕上げるコツは、漬け時間を長めにすることと、弱火でじっくり焼くこと。寝る前に漬けて朝食やお弁当のおかずにしたり、朝漬けて晩ごはんにしたりと、逆算して仕込んでおくと良いと思います。