さっぱりレシピ「トマトのお浸し」

材料 ( 2人分 ) | |
---|---|
トマト | 2個 |
玉ねぎ | 1/4個 |
大葉 | 適量 |
だし汁 | 1カップ弱 |
塩 | 少々 |
酢 | 大さじ1/2 |
醤油 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
オリーブオイル | 小さじ1 |

太陽をたっぷり浴びた、真っ赤なトマト。生野菜サラダにのせたり、煮込んでトマトソースにしたりするのが定番ですが、ちょっと変化球の食べ方「トマトのお浸し」がとってもおいしくて暑い季節にぴったり!トマト好きにはたまらぬおいしさなんです。
● 材料
用意するものはこちら。生協パルシステムのレシピを参考にしています。トマト 2個
玉ねぎ 1/4個
大葉 適量
だし汁 1カップ弱
塩 少々
酢 大さじ1/2
醤油 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
オリーブオイル 小さじ1
● 作り方
トマトは沸騰したお湯の中でさっと転がし、冷水にとって湯むきします。へたもまわりを包丁でぐりっとくり抜いて取ります。
鍋にだし汁と塩を入れて火にかけ、沸騰したらトマトを入れてふたをし、弱火で5分ほど煮ます。5分たったら火を止め、そのまま粗熱を取ります。


玉ねぎをみじん切りにし、耐熱容器に入れて電子レンジで50秒ほど加熱します(600W)。

玉ねぎに酢、醤油、砂糖、オリーブオイルを加えて混ぜます。冷蔵庫で冷やしておくと、暑い日にひんやりおいしくなります。

トマトが冷めたら器に盛り付け、調味した玉ねぎをタレごとのっけます。刻んだ大葉をトッピングすればできあがり!

● その味は?
うま~!ほお張るとじゅわっとだしのうまみと、ふっくらやわらかなトマトの甘み、ほどよい味が口いっぱいに弾けます。玉ねぎの風味と大葉のスッとした香りもさわやか!
オリーブオイルの油分が絶妙なまろやかさを生んでいて、マリネみたいなおいしさもあり。粗熱が取れたら食べてもいいし、冷蔵庫でしっかり冷やしてから食べても暑い日は最高ですよ。