でも、ナポリタンってケチャップ味の印象しかありません。そんなに違いがあるものなのでしょうか。気になったえん食べ編集部、会場でナポリタンを食べつくしてきました!(出場メニューはこちら。)

●会場は大にぎわい
ナポリタンスタジアムが開催されているのは、赤レンガ倉庫で開かれている「全国ふるさとフェア2013」の一番奥、海側のスペースです。オープン前から、50人以上が列を作っていました。

会場の入り口に設けられている売り場で全店共通の引換券を購入し、この引換券と好きな店舗のナポリタンを交換する、という仕組みです。チケット料金は、1皿分が550円、2皿分が1,000円。2皿分買うほうが少しお得です。
それでは、さっそく各店舗のナポリタンをいただいちゃいましょう。
●王道ナポリタン
まずは、見た目もシンプルな王道のものから。
王道を攻めるなら、“ナポリタン発祥の店”として有名なセンターグリルの「横濱ナポリタン」は外せません。行列店の名物メニューが気軽に食べられる、いいチャンスかも。もう一品、Pasta House 都筑亭の「横浜ナポリタン」も、ケチャップのシンプルな味付けがおいしい王道ナポリタンです。

ナポリタン専門店・パンチョの「昔懐かしナポリタン」、ANY TIME の「温卵ナポリタン」は、卵がのったちょっと幸せなナポリタン。ケチャップの味わいが卵でまろやかになっています。ワイン食 ZIGEN「東京八丁堀ナポリタン」は、たっぷりふりかけられた粉チーズがポイント。テーブルに置いてある粉チーズって、ついついかけすぎちゃいますよね。
リストランテぶどうの木「能登豚ソーセージ入り金沢ナポリタン」は、地元の食材を使ったナポリタン。シンプルながらもこだわりたっぷりの一品です。
●ちょっと変わったナポリタン
続いては、ちょっと変わったナポリタンたち。特に見た目が印象的なメニューを紹介します。
満腹スパゲッティ ナポリタン横丁「北海道クリームナポリタン」は、ホタテやエビなどの魚介とホワイトソースがトッピングされた一品。このホワイトソースが太めの麺とよく絡む、クリーミーなナポリタンです。

東京ナポリタン マルハチの「黄金比率のハンバーグのせ赤ナポリタン」、ことこと屋の「洋食屋のナポリタン チーズソースがけミートボール ON」は、肉がセットになった贅沢ナポリタン。デミグラスソースとケチャップが意外とよく合います。見た目のインパクトも抜群で、ことこと屋には常に行列ができていました。

イタリア料理 Y「ピリ辛大人のナポリタン」は、ピリ辛でちょっぴり和風な味わい。ついついビールが飲みたくなります。(「ふるさとフェア」の会場に行けばビールが買えますよ!)

●ユニークナポリタン
最後は、予想のナナメ上をいく(かもしれない)ユニークなナポリタンたち。
マルブン小松本店の「愛媛西条ナポリタン」は、大きなソーセージが個性的。みかんジュース入りでほのかに甘いソースが、アルデンテの麺によく絡みます。ジューシーなソーセージはイチオシ。会場には、愛媛の PR キャラクター「みきゃん」も応援に来ていました。

ワーズワース「広島お好みナポリタン」は、広島風お好み焼きがモチーフ。隠し味はお好みソースで、天かすや青のりなど、お好み焼きの材料がアクセントとなっています。コロの家「黒石焼きそばナポリ」、リンガーハットの「ちゃぽりたん プレミアム」も、ご当地メニューをアレンジしたナポリタン。ご当地限定の味わいが楽しめます。


また、弁当チェーン・ほっかほっか亭も、人気の「のり弁」と組み合わせた「のり弁当×ナポリタン 軌跡のコラボ」を販売しています。おかずもセットでボリュームたっぷり。
そして、海外から出店している過門香上海店の「上海坦々ナポリタン」は、ピリ辛の坦々麺がモチーフ。トッピングの小籠包はプチトマト入りで、噛むと口の中にトマトの香りが広がります。綺麗なお姉さんたちが出迎えてくれるのも高ポイント!

●勝手に優勝店を予想してみた
さてさて、16店すべてのナポリタンをいただいたところで、えん食べ編集部の独断と偏見で勝手グランプリを予想してみました。イチオシのナポリタンは、ズバリ「愛媛西条ナポリタン」!みかんへの愛と、みきゃんの頑張りに感服しました。
とはいえ、どの店のナポリタンもおいしいものばかり。ぜひ好みの味を見つけてください!

イベントの開催時間は、10時から17時30分まで。一皿でもボリュームがあるので、いろいろな種類が食べたい人は、複数で行ってシェアすることをおすすめします。一皿につき一枚投票券がもらえるので、お気に入りの店に投票することを忘れずに!4日の15時には投票が締め切られ、15時30分から表彰セレモニーが行なわれます。果たして優勝するのはどのナポリタンなのでしょうか…!

これだけいろいろな種類のナポリタンを食べ比べできる好機、逃すのはもったいない。「ふるさとフェア」もあわせて、お腹いっぱいな連休を過ごしてみるのもいいかも?