
うどん店「つるとんたん」で、初となる「甘味のおうどん」が発売されました。「夏の特選おうどん」の中に、「マンゴーヨーグルトのおうどん」と「イタリアン・フルーツポンチ“マチェドニア”風」の2品がラインナップされています。
迷うことなく両方をオーダー。太麺と細麺が選べますが、細麺の方がオススメとのこと。また、麺の量も選べますが、今回は無難に1玉ずつでお願いしました。
●濃厚な「マンゴーヨーグルトのおうどん」
まろやかな酸味が魅力だという「マンゴーヨーグルトのおうどん」は、“焼き餅トッピング”がオススメとのことだったので、一緒にオーダーします。



おそるおそる麺を持ち上げてみると…やっぱりうどんだった!チラッと見えている麺を見たときから分かっていたんですけどね。いや、メニューにも「おうどん」って書いてあったんですけどね。…白く細長い麺に濃厚なスープが絡んでいて、カルボナーラのようにも見えます。

スープも麺もしっかりと冷やしてあり、コシのある麺の喉ごしが絶妙です。スープは、爽やかな甘さのマンゴーピューレが、ヨーグルトによってまろやかな味わいに。スイカのソルベ(シャーベット)や、新鮮なフルーツともよく合います。コシのある麺だからこそのおいしさなのでしょう。
そして、待望の焼き餅を投入…!アツアツの餅と、冷たいスープの組み合わせがたまりません。そろそろ見た目の違和感にも慣れてきて、抵抗なく食べられます。そういえば、和風の甘味には餅を合わせるものも多いですよね。味は洋風ですが、和と洋それぞれの素材がお互いを引き立てる、すてきな「おうどん」でした。

●爽やかなスープ「イタリアン・フルーツポンチ“マチェドニア風”」
“マチェドニア”とは、イタリア風のフルーツ・ポンチのこと。イタリアの代表的なデザート“ジェラート”と合わせて食べたりもするそうです。つるとんたんでは、バニラアイスをトッピングして提供。こちらはブランデーと合わせるのがオススメだそうです。
先ほどとは違って、よりサラサラとしたスープの中に麺が入っています。トッピングされているフルーツは、スイカのソルベ、キウイ、ブルーベリー、グレープフルーツ。麺さえなければ、フルーツパフェのよう。錯覚でしょうか…。


麺を持ち上げると、麺にオレンジ色のスープが絡んで、ラーメンのようにも見えます。

スープは、パッションソースの酸味が刺激的!さっぱり爽やかな味わいです。そして、バニラアイスを溶かしていくと、どんどんとクリーミーなスープになっていくので、味の変化も楽しめます。でも、クリーミーになるにつれて、見た目がカルボナーラに近づいていっている気がします…。

スイカのソルベを溶かしながら食べると、さらに味の変化を楽しめます。オトナの皆さんは、ブランデーをたっぷりとかけて、芳醇な香りも楽しんで下さいね。

●シメにピッタリな「甘味」
この「甘味のおうどん」ですが、単品で食べるよりも、料理のシメによさそうな味わい。アツアツの鍋の後なんかだと、さっぱり爽やかにいただけそうです。食後のデザートとしていただくときは、麺を半量にしてもらったり、みんなで分けるといいかもしれません。何といっても、しっかりと「おうどん」なので!もちろん、子どもさんも一緒に家族でも楽しめますよ。
「甘味のおうどん」は、六本木店、琴しょう楼・楽精庵、新宿店、宗右衛門町店、北新地店、琴しょう楼の6店舗限定メニューです!
