デスクワーク中の飲食をちょっと楽しくしてくれそうなアイテムをまとめてチェック!100円均一ショップ「ダイソー」で気になるアイテムを実際に購入し、使ってみました。
■ マグカバー
カップに取りつけたまま開閉できる、便利なマグカバー。可愛らしい「ハローキティ」と「リトルツインスターズ」のデザインを購入しました。
マグカップのふちをクリップで挟み、飲み物にほこりなどが入らないようにするカバー。カバーの出っ張りの部分に指をかけて開閉可能。作業中、片手でさっと飲める便利なアイテムです。
注意すべき点は、使用するマグカップのデザイン。ふちの厚さが5mm以上だったり、ふちが湾曲していたりすると、カバーがぴったりくっつきません。筆者が自宅で使っているマグカップ2種で試してみたところ、ふちが湾曲しているものはカバーが浮いてしまいました。購入する際は、お手持ちのマグカップを確認してからがおすすめ!
■ コースター編
結露の水を受け止めてくれるのはもちろん、置くだけでデスク周りの雰囲気が変わるコースター。今回は気になるアイテム2点をピックアップしました。■ 切り株コースター
ちょっと珍しい、切り株タイプの「切り株コースター」。カップを置くと、隠れ家カフェに来たような気分に浸れます。ナチュラルなインテリアがお好きな方におすすめ!コースターとして使用するのはもちろん、植木鉢をのせておいたり、お気に入りのフィギュアやお人形の定位置にしておいてもいいかも!
■ 光るパーティーコースター
グラスを置くと、ぴかぴか光る「光るパーティーコースター」。コースターの裏面にボタンが付いており、グラスの重さを感知して緑や赤に輝きます。作業用BGMにEDMをかけながら仕事をすれば、気分も上がるかも!?
ただ、ある程度グラスに重さがないと光らないのが残念。水の入ったグラスやマグには反応しますが、同じく水の入った紙コップには反応しませんでした。使用にはコイン電池が必要。テスト用電池が付いてきます。電池の交換の際は、ドライバーでふたを開ける必要があります。また、価格はひとつ200円。
■ じゃがキャップ&トング
カップタイプのお菓子にはめ込んで使う、「じゃがキャップ&トング」。手を汚さず、スナックが楽しめるアイテムです。カップタイプのお菓子のふたをすべてはがし、本品をぱこっとはめ込むだけでOK。口の直径80mmと87mmのカップに対応しています。側面のトングを使えば、手を汚さず、ささっとお菓子が食べられちゃう!キーボードやスマホの画面などを油で汚したくない方にぴったりです。また、食べかけのお菓子をちょっと保存したいときにも便利♪
■ マドラースプーン
人魚がちょこんっと腰掛けた、可愛らしい「フチに掛けられるマドラースプーン おすわりマーメイド」。高さ9cm以上のカップやグラスなどのふちに掛けられます。お茶を飲んだ後、ふとカップを見ると優しく微笑む人魚が見守ってくれているみたい♪大人から子どもまで使えるデザインです。マグカバーと同じく、カップによっては使えないものもあるため要注意。
デスクワーク中の飲食をちょっと楽しくしてくれそうなアイテム。「光るパーティーコースター」のみひとつ200円ですが、それ以外は100円です(すべて税別)。気になるものを取り入れてみては?
(C)176,2018 SANRIO co.,LTD.