
北海道で牧場を経営する「牧家(ぼっか)」から販売されている「牧家の白いプリン」。丸い風船を割って食べるユニークなプリンです。ミルクの味わい豊かですごくおいしかったのですが、今回これの味違い「牧家の塩キャラメルプリン」を発見しました。

食べてみたところ、白いプリンを超えるおいしさに衝撃を受けたのでご紹介いたします!
◆まるで生キャラメル!な濃厚さ
濃厚なキャラメルプリンに塩をきかせて仕上げられた、まん丸の塩キャラメルプリン。風船に入っているので、つまようじで割っていただきます。食べる直前に別添えのカラメルクラッシュをかけて仕上げ。



食べる直前に別添えのカラメルクラッシュをかけて仕上げ。


あらわになったぷるっぷるんのプリン。ひとさじすくって食べると…


その味は、まるで生キャラメル!ねっとり濃厚なキャラメルのコクと香ばしい甘み、これをほのかな塩気とカラメルのほろ苦さが引き立てます。
カラメルクラッシュの「カリカリじゃくじゃく」とした歯ざわりが、とろんとなめらかなプリンのアクセントに。長くあとを引くキャラメルの余韻に浸りながら、思い浮かべるのは広い北の大地…。

今回はたまたま都内のカルディで購入しました(486円)が、北海道の牧家直営店やオンラインショップでも販売されています。おいしさはもちろん、風船をぷちっと割る感覚がやみつきになりますので、ぜひ試してみてくださいね!