長崎県の出島でババヘラ系アイス「ちりんちりんあいす」を食べてきた―チョコレート発祥の地にちなんだ限定の味
「ババヘラアイス」は秋田県が元祖。でも、販売員女性がヘラを使って盛り付けるアイスは、他県にも存在します。そのひとつが長崎県の前田冷菓「ちりんちりんあいす」。ちりんちりんと鐘を鳴らして移動販売していたことからこの愛称で呼ばれるようになりました。
水を “食べる” !? ゴミを出さない、美しいウォーターボールが開発された!
食べられる “オーガニック皮膜” に包まれたウォーターボール「Ooho!」が開発され、Lexus Design Award 2014 で入賞した。
赤は新鮮、緑は腐ってる? “色の変化” で鮮度をチェックする超小型「スマートタグ」
冷蔵庫にしまった食料品、うっかり賞味期限が切れてしまった経験は誰にでもあるだろう。「スマートタグ」は、色の変化で食品が腐っているかどうかを教えてくれる。
新宿に「かき小屋」が出現! うまみたっぷり“春カキ”を堪能せよ!
春先のカキは、1年でもっともうまみ成分が多いそう。新宿にオープンする「かき小屋」で一足先に“春カキ”を堪能してきた。
渋谷で「深海カフェ」が始まった!--気になる「深海カレー」、いくつ“カニ増し”する?
東急ハンズ渋谷店で始まった「深海ラボ CAFE」では、「深海カレー」なるメニューが提供されています。追加で“カニ増し”できるらしいのですが…。
全米で大ブーム!モチモチの「プレッツェルバーガー」がついに日本上陸--ウェンディーズ各店で
ウェンディーズ各店で、昨年アメリカで発売され話題となった「プレッツェルバーガー」が発売された。
“ダイオウイカ” ラテに、深海カレー!? 東急ハンズに期間限定「深海カフェ」が出現!
東急ハンズ渋谷店 7階 HINT7 にて、多くの謎をはらむ「深海」にスポットを当てたカフェ「深海ラボカフェ」が、期間限定でオープンする。
古代の遺物…いや、チョコか…「三角縁神獣鏡チョコ」が今年も完成
福井市の郷土歴史博物館が、古代の鏡「三角縁神獣鏡」をかたどったチョコレートを完成させました。さっそく博物館は Twitter 公式アカウント(@FukuiHistory)に写真を投稿し、話題になっています。
なぜロシア人男性の寿命は短い?明日は我が身のその理由とは...
日本人男性の平均寿命がほぼ80歳なのに対し、ロシア人男性の平均寿命はなんと64歳。なぜそんなに違うのか?理由は、あの飲み物にあった。
“花のハーゲンダッツ”にうっとり--30周年記念フレーバー「サクラ・ローズ」発売
ハーゲンダッツ初の“花”フレーバー「サクラ」「ローズ」が発売されました。華やかでうっとりする香りと味わいです。
その薬の飲み方、間違ってない? 薬の効用を妨げてしまう、意外な “飲み物” とは
薬を服用するときに、「緑茶」で飲むのは間違っているかもしれない。知らない人には教えてあげて!
コーヒーを飲むと、“記憶力” がアップする!? 米研究チームが発見した「カフェイン」の効果とは
朝食やランチのあと、目覚ましやリフレッシュのために飲むことの多い「コーヒー」。だが、近い将来私たちは “記憶力アップ” のためにコーヒーを飲む日が来るかもしれない。
【知ってた?】完璧なフライドポテトが食べられる場所は、地球から約9億キロ離れた “木星” なんだって!
太陽系の中でもっともおいしいフライドポテトが食べられる場所は “ジュピター(木星)” であるという衝撃的な研究結果が、科学者たちによって報告された。米国メディア Discovery News が伝えている。
「今日も冷凍?」とは言わせない!冷凍野菜は新鮮野菜よりも “栄養価” が高い可能性
“冷凍食品” って、あんまり栄養価が高いイメージってないですよね。でも実は、生の野菜よりも冷凍の野菜の方が栄養素を多く含んでいる可能性があるんだとか。
人類は月に永住できるか? 月面で “バジル” を育てる実験が NASA により行われる
人類が月で生活していけるかどうかを調べる研究の第一歩として、植物を育てる実験が NASA により行われる。