“夏の思い出”をパンに描こう--チョコペンで自由にデザイン「夏休み絵日記パンセット」
粘土のようにパン生地をこねて作れる「世界にひとつのパンボード」も、合わせて販売中。
【夏休み】もしも地球がチョコボールだったら?森永×JAXA「おかしな自由研究」ができるキット
身近なお菓子で、宇宙について学べるキット。もしも地球がチョコボールだったら、宇宙はどのくらいの大きさ?
支払いは「生ゴミ」で--宮城・鳴子温泉にエコでお得なカフェがオープン
お茶代を「生ゴミ」で支払うカフェカフェ「ene・cafe METHANE(エネカフェ メタン)」が鳴子温泉にオープンした。鳴子温泉に行く人は立ち寄ってみてはいかが?
現役女子大生とコラボ!ジェットスター国内線“初”の機内食は「ヘルシー&おいしい」
飛行機の乗客に、健康的でおいしい食事を食べてもらいたい――そんな女子大生たちの熱い思いから生まれた機内食が、ジェットスター国内線で味わえます。
“マヨネーズ博士”になれるかも?キユーピーの体験型施設「マヨテラス」オープン
キユーピーの仙川工場跡地「仙川キユーポート」に、マヨネーズについて学べる「マヨテラス」がオープンしました。マヨネーズ手作り体験もできます。
「ガリガリ君」の食べ方を広げよう!「ガリガリ君アイスカッター」「ガリガリ君アイスホルダー&スタンド」が登場
トレードワークスは、人気アイス「ガリガリ君」をブロックに小分けできる「ガリガリ君アイスカッター」と、食べている途中のアイスをいったん置いておける「ガリガリ君アイスホルダー&スタンド」を発売した。
月の水で溶かした「ポカリスエット」を月面で飲むのは君かも! 民間初の月面到達プロジェクト始動
「月に行き、月で採集した水と先に届けておいた材料で飲み物を作って飲む」という夢のような話に、大人たちが真面目に取り組んでいる。大塚製薬などがスタートさせたプロジェクト「LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT」。
大学発、ブランド食材が集結--新宿高島屋「大学は美味しい!!」フェア開催
大学での研究や、産学連携によって生み出された食材・商品が集まるフェアが開催される。
【ご当地バーガー】高知・5019の「龍馬バーガー」--食べ辛さを覚悟してでも挑みたい
坂本龍馬の名を冠したご当地バーガー「龍馬バーガー」が、高知市にある。中でも、「5019 PREMIUM FACTORY(ゴーイング プレミアム ファクトリー)」の「龍馬バーガー」は、ボリュームたっぷり。
水を飲めば飲むほど問題が解ける?「試験中は水を飲もう!」と英国の研究チーム
ある大学で行われた実験で、試験中に水を飲んでいた生徒は、そうでない生徒に比べてスコアが良かったそうだ。
今度の「人工衛星カフェ」は東急ハンズ梅田店、人工衛星の擬人化キャラも楽しめる
東急ハンズ梅田店は、4月26日から5月31日までの期間限定で「人工衛星カフェ」をオープンする。
今年も行こうぜ!巨大フードフェス「まんパク」--出店メニュー大公開!
野外フードフェスティバル「まんパク」が、今年も立川市・国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーンにて開催される。
「赤い部屋」で飲むワインは甘い?光の色によって変わる味
英国オックスフォード大学では、ワインの味は光や音によって変化しうるという仮説を証明するべく、研究が進められているそうだ。
シャンパンは “ぬるい” 方がおいしい?仏大学が発見した温度とシュワシュワの法則
シャンパンの “シュワシュワ感” を楽しみたい人にとって、最適温度は「室温」であることがわかったそうだ。
食事を減らせば長生きできる?米国のサル実験でわかったカロリーと寿命の関係
米大学が行った実験により、カロリーを制限することで、虫やマウスだけでなく哺乳類の寿命も延びることがわかったそうだ。