
そんなオムレツに意外な“ある具材”を入れると、メチャクチャおいしいことを発見しました。それは“揚げ玉”。揚げ玉を入れるので「たぬきオムレツ」と命名。
ふんわりとろ~りとしたオムレツに“サクッ”とした食感とジュワっと広がる油の味わいが加わり、揚げ物好きにはたまらない味わいに。簡単なのでぜひとも試してほしいたぬきオムレツ、その作り方を紹介します。
たぬきオムレツの作り方
◆材料
基本の材料(2人分)は以下のとおり。
卵………2個
揚げ玉………好きなだけ
和風だし………小さじ0.5杯
塩………少々
ごま油またはサラダ油………適量(フライパン用)

このほか、アレンジ材料として海苔や炒めたネギ、ツナ、マヨネーズなどを加えてもgood。

◆こだわるべきポイント
ポイントは揚げ玉。スーパーの揚げ物コーナーや、お蕎麦屋さんなどで売られている“今日揚がった”ものがベストです。意外と手に入りづらいのですが、ここはこだわってほしい!市販の袋入りも試してみたのですが、水分を吸いやすいのか出来上がった時のサクサク感がイマイチ。ふにゃっとした揚げ玉も、それはそれで美味しいのですが…。

◆作る手順
まずは卵を器に割り入れ、箸で溶きます。オムレツに牛乳を入れる派の人はここで(入れなくてもOK)。

白身と黄身がだいたい混ざったら、だし、塩、揚げ玉、あればその他材料を投入し、さらに混ぜます。今回は海苔と炒めネギをプラス。なお材料を混ぜ込む順番は問いませんが、市販の揚げ玉を使う場合、揚げ玉は最後にした方がサクサク感が失われにくいかと思われます。


フライパンに油を適量熱し、混ぜた材料を流し込みます。

あとは、感覚でオムレツに仕上げていきます。うまく形がまとまらなければ、スクランブルエッグということにしましょう。


半熟気味のうちに、お皿に引き上げます。


とろ~りジューシーな半熟気味のオムレツと、サックリした揚げ玉のコントラストが鮮やか。和風だしを使うので、ちょっぴりだし巻き玉子にも似た味わいです。揚げ玉によりボリュームがでるので、エネルギーをチャージしたい朝にもぴったり。ご飯にのせて醤油をかけてもいいかもしれません。
みなさんも、スーパーやお蕎麦屋さんでフレッシュな揚げ玉を見かけたら、ぜひ入手して作ってみて下さいね!