
セブンとファミマのコーヒーゼリー、食べ比べてみました
8月14~18日に発売されたコンビニ各社の新作スイーツの中から、編集部が実際に食べて特においしかったものをレビューします!
◆セブン-イレブン「キャラメルマキアートなコーヒーゼリー」(220円、税込、以下同じ)

キャラメルマキアートなコーヒーゼリー
キャラメルムースとホイップクリームを盛りつけた、“キャラメルマキアート風”のコーヒーゼリー。キャラメルソースとクラッシュアーモンドがトッピング。

大粒のアーモンドがたっぷり
ふわっと溶ける濃厚キャラメルムースがおいしい!コーヒーゼリーはさくっと歯切れよくつるっとした食感で、ほろ苦い寒天みたい。さっぱりとしたこのゼリーとホイップクリーム、キャラメルムースを同時にほお張ると、リッチなキャラメルマキアート風になります。

寒天みたいなコーヒーゼリー
大粒のクラッシュアーモンドが、かりかりサクサクの歯ごたえと香ばしさでデザート感をアップさせていて◎。1食あたり201kcal。

ふわふわクリームとカリさくアーモンドの対照的な食感がいい!
◆ファミリーマート「香り味わう珈琲ゼリー」(178円)

香り味わう珈琲ゼリー
ファミマからもコーヒーゼリーが登場。角切りのコーヒーゼリーとミルク入りのコーヒーゼリーを合わせ、その上にホイップクリームをたっぷりしぼって仕上げられています。

たっぷりクリームがぜいたく
セブンよりもシンプルなコーヒーゼリー。高圧抽出したコーヒーが使われているそうで、香りや苦みはセブンよりも強く感じられました。

まさに「香り味わう」コーヒーゼリー!
ホイップクリームと一緒に口へ運ぶと、キレのいい苦みをまろやかな乳味とコクが包み込んで、まるでウィンナコーヒーのようにぜいたくな味に!セブンの寒天風(?)ゼリーとはまた違う、ぷるんとした食感も涼しくてよし。1食あたり182kcal。

筆者はこっちの方が好きかも
◆ファミリーマート「練乳あずきタルト」(158円)

練乳あずきタルト
和素材とタルトの組み合わせが好印象!さっくりとしたタルト生地に粒あんを重ね、さらにミルキーな練乳生地を敷き詰めてあります。むっちりとした歯ごたえの大きな黒豆が3粒ほどトッピング。

ちょっとだけ顔みたいに見える?
練乳生地はホワイトチョコとクリームチーズが混ぜ合わされているそうで、しっかりとした“乳感”があります。ただ甘さが強すぎないので、素朴なあずきの味や、タルト生地から放たれる発酵バターの香りとも相性ばつぐん。1食あたり204kcal。

まさに和洋折衷の味わい
◆ローソン「キャラメル&ナッツのバナナクレープ」(295円)

キャラメル&ナッツのバナナクレープ
しっとりやわらかなクレープ生地で、たっぷりのキャラメルクリームとバナナを包んだもの。シュガーコーティングしたアーモンドとキャラメルソースがトッピングされています。

香ばしの3重奏
外から見えませんが中にはバナナがたっぷり入っていて、ほお張ると口いっぱいにバナナの甘みが広がって美味!香ばしいキャラメルクリームとサクサクのアーモンドも相まって、まだだいぶ遠いけれど、クリスマスを思い出す味がしました。そのくらい特別感のあるデザートってことです。
最後のひと口までボリュームたっぷりなので、お腹が空いているときのおやつにどうぞ。1食あたり339kcal。

ひと口めから最後までキャラメル&ナッツ&バナナが楽しめる!
◆ローソン「とろけるティラミス」(280円)

とろけるティラミス
北海道産マスカルポーネ、クリームチーズ、北海道産牛乳を使ったクリーム仕立てのティラミスクリーム、そしてコーヒーをたっぷりしみ込ませたビスキュイを重ねたティラミス。香り付けにほんのりマルサラワインを加えてあるそう。

洋菓子専門店のティラミスみたい
全体的にとろける食感と、コク深いチーズやクリームが溶け合う濃厚な味わいが極上!ビスキュイはしっとり溶け、じゅわっと染み込んだコーヒーの苦みとほのかなアルコールの香りが抜けていきます。
濃厚なのにキレのいい苦みであと味はすっきりとした大人のデザート。1食あたり323kcal。

ふわふわしっとりほどける口どけ
今週はキャラメルやナッツを使ったスイーツが並び、早くも少し秋の訪れを感じました。いよいよ夏も後半戦。次週の新作コンビニスイーツもお楽しみに!