カップヌードルに“ちょい足し”で冷やし中華!

材料 ( 1人前 ) | |
---|---|
カップヌードル(しょうゆ味) | 1個 |
氷 | 10~15個 |
お酢 | 適量 |
ごま油 | 適量 |

みなさん冷やし中華ってお好きですか?私もときどき無性に食べたくなるんですが、自分でつくるとなると具材をいろいろ買わなきゃいけないし、ちょっと面倒なんですよね。
そこでふと思ったんですが、カップヌードルで冷やし中華ってつくれるんじゃないの?具にはタマゴもネギもえびも(謎)肉も入っているし、冷やし中華として遜色ないんじゃない…?
さっそく試してみたところ、ある調味料を2種類入れるだけで見事冷やし中華に大変身しましたのでご報告いたします!
◆材料とつくり方
用意するものは次のとおり。カップヌードル(しょうゆ味) 1個
氷 10~15個
お酢 適量
ごま油 適量
以上です。そう、カップヌードルにお酢とごま油を入れるだけで、冷やし中華の味になるんです!
冷やし中華のタレのレシピを調べてみると、しょうゆとお酢、砂糖、ごま油が味付けのメイン。カップヌードルはそもそもしょうゆ味ですから、必要なのはお酢とごま油になるんです。ちなみに砂糖は、甘みやコクを加えたい人は入れてみてください。さっぱり感を重視する人は入れなくて良いかと。

つくり方はいたってシンプル。まずカップヌードルをお湯で戻します。このあと氷を入れるので、内側の線よりもだいぶ下で注ぐのを止めてください。麺がぎりぎり浸るくらいでOKです。

ふたをして3分待ち、頃合いを見て麺をほぐし混ぜます。ここに氷を投入。一般的な製氷器でつくった氷10~15個入れればだいたい冷たくなります。それでも冷えが足りなければ、冷蔵庫に入れるなどして冷やしてください。



氷が溶けてスープが冷たくなったら、いよいよお酢とごま油を注ぎ入れます。お酢はカップ1周ぐるりと入れるくらい、ごま油はそれよりも少なく、ちょろっと垂らす程度で良いかと。お好みで調整してくださいね。



全体を混ぜれば、即席冷やし中華のできあがり!ごま油が絡んだ麺はつるりと喉ごしも良く、お酢のきいたスープはもう完全に冷やし中華。もしお家に紅しょうがやごまがあれば、トッピングしてあげるとなおよしです。


◆一押しは「マルちゃん麺づくり」
ちなみに、カップヌードルの代わりにマルちゃん麺づくりを使うと、さらに本物の冷やし中華に近づいたのでおすすめです。決め手はおそらく「ノンフライ麺」と「鶏ガラ」かと。

より生麺に近いもっちりとした麺の食感と、鶏ガラのうまみを含んだしょうゆの味がおいしさをアップ。具にメンマや海苔が入っているのも嬉しい!かやくをあけたり、スープを後入れしたりとカップヌードルよりも少々手間がかかりますが、筆者はこっちの方がより好きでした。

というわけでぜひ覚えておいてください、しょうゆ味のカップめんにお酢とごま油を加えて冷やせば、冷やし中華になります!
…でもコンビニに行けば普通においしい冷やし中華が500円以内で買えるので、どうしようもなく暇なときや、猛烈に冷やし中華が食べたいけれど家にはカップめんと調味料しかなくて買い物に行くのも面倒くさい、というときに試していただければ幸いです。