
全国のスターバックスとオンラインストアで、「フローズンドリンクメーカー」(税別3,000円)が今年も販売されています。特別な道具や電力を使わず、手軽に“フローズンドリンク”がつくれるキッチンウェア。昨年も話題となり、早々に在庫が完売してしまった店舗もあったとか。

さて、今年はついにえん食べ編集部もフローズンドリンクメーカーをゲット!いろんな材料で試してみたところ、めちゃくちゃおいしい神の凍らせ水ができあがりましたのでご紹介します!この夏ヘビロテ間違いなしですよ~。
◆フローズンドリンクの作り方
まずは使い方をおさらい。まあ、ご説明するほどでもないくらい簡単なんですけどね。フローズンドリンクメーカーは「アウタースリーブ(外側容器)」と「インナーコア(内側容器)」に分かれるようになっているので、取り外したインナーコアを冷凍庫で8~18時間冷やしておきます。

次に、インナーコアをアウタースリーブにセットして、中にお好きなドリンクを注ぎます。1~2分すると内壁に近いところからシャリシャリしてくるので、付属のロングスプーンでかき混ぜながら全体を凍らせていきます。



最後にお好みでトッピングやデコレーションをすれば完成!
◆牛乳×オレオ
筆者のお気に入りは「牛乳」と「オレオ」のアメリカンな組み合わせ。さっぱりとした甘さとほろ苦さが夏にぴったりですし、クッキーの食感も楽しめるので満足感ばつぐんでした!
凍らせたインナーコアをアウタースリーブにセットし、牛乳を注ぎます。全体がシャリシャリしてきたら、ここにオレオを好きなだけ投入!スプーンでガシガシ砕きながら全体を混ぜます。

完成したドリンクを飲んでみると…何これウッマ!! ひんやりさっぱりとしたフローズンミルクに、サクサクのビタークッキーが合いすぎる!甘くてほろ苦くて、おかわりが止まらなくなります。
◆チルドカップ飲料で“フラペ風”
コンビニで買えるスタバのチルドカップ飲料で“フラペチーノ風”ドリンクも作れます。スタバに行きたいけれど近くに店舗がない、というときにも便利。
コンビニで調達したスタバのチルドカップ「カフェオレ」。これをフローズンさせてみたら、キンッと冷たくシャリシャリで、口に入れるとなめらかに溶ける“フローズンラテ”になりました。

ローストされたコーヒー豆の香ばしさと心地よい苦み、そしてまろやかな甘さ。凍らせることであと味のキレが良くなるので、チルドカップからそのまま飲むよりさっぱりと飲めます。
◆赤ワインで“サングリア風”
ちょっと大人な楽しみ方をしたいなら、凍らせた赤ワインにフルーツを添えて“サングリア風”に。
シャリッとしたフローズンワインが、ちょっと高貴なデザートみたいに舌の上で溶け広がります。今回はイチゴやベリーなど甘酸っぱいフルーツをトッピングしましたが、リンゴやバナナ、オレンジなどの柑橘系でも良いかと!また、シナモンをちょっと加えるとサングリアっぽさが増します。

ただし、カジュアルな感じでシャリシャリしていてもお酒ですので、そのうち酔っぱらいます。飲むタイミングと量にはじゅうぶん注意してくださいね!
◆飲むヨーグルト+グラノーラ
とろとろの飲むヨーグルトを凍らせてみたら、暑さで食欲のない日にもさらっと飲めそうなフローズンドリンクができあがりました。グラノーラをトッピングすると、なお良し。
シャリシャリの口あたりとヨーグルトの酸味が涼やか。ひと口飲んだ瞬間にひんやり体をクールダウンしてくれます。

グラノーラのサクサク感や香ばしい味わいも加われば、ただの飲み物ではなく、朝食や小腹が空いたときの軽食としても活躍しそう!
◆スタバのおすすめは?
ちなみにスタバからのおすすめは、店舗で買えるスティックタイプのフレーバーコーヒー「VIA(ヴィア)」のモカまたはキャラメル。ヴィア1本と180mlの冷たいミルクを入れて混ぜると、本格的な味わいのフローズンラテができるそうです。お好みでホイップクリームやソースをトッピングすれば、よりお店に近い味が楽しめるかもしれませんね!