シュークリームの“こぼれない食べ方”

原材料 | シュークリーム |
ツール | 両手 |
作業時間 | 1分 |
1. | 中のクリームをならすイメージで、左右に軽く揺する |
2. | 両手で割ると食べやすくなる |
3. | サクサク生地でもきれいに割れる |

昔から「シュークリームの中身をどうやってこぼさずに食べるか問題」ってありますよね。そのままほお張ると口の周りにビタッとあふれたクリームが付いてしまうし、上下ひっくり返して食べたり(筆者はこのタイプ)、ひと口かじるごとに中のクリームを吸ったりと工夫を凝らしてはみても、いまだに全員がピンとくる方法って確立されていない気がします。
そこで先日、たまたまえん食べ編集部に来ていたシュークリームのプロ(?)集団、モンテールの社員の方にシュークリームの“正しい食べ方”を聞いてみたところ、「半分に割って食べるのが一番良いです」との回答が!
シュークリームの食べ方
ひっくり返して食べるよりも、クリームを吸いながらかじるよりも、手で半分に割ってから食べるのが一番、とのこと。筆者も半信半疑で試してみたのですが、確かにまったくこぼれないし口まわりも汚れなかった!

意外にもあっさりさっくり割れるシュー生地。このときクリームはこぼれることなく左右の生地に付いてきて、それぞれすっぽりと生地の中におさまります。さらに割ることで食べ口が小さくなり、ほお張っても口まわりが汚れません。


ちなみに、しゅわんとやわらかい生地のシュークリームとクッキー生地のシュークリーム、どちらも簡単に割れますが、やわらか生地のシュークリームの方がより割ったときの食べやすさを実感できました。サクサク硬めのクッキー生地だと、そもそもクリームがあまりこぼれないから。

なお、この食べ方の唯一の難点をあげるなら、生地を手で直接持つので少々べたつくこと。まあ個人的にはクリームをこぼすよりはいいので、ひとつくらい犠牲払ってもいいかなという気持ちです。
食べ方のポイント その2
ひとつだけ、シュークリームを割る前にすべきことがあります。それは左右に軽く揺すること。流通の過程や買ってから家まで持って帰るあいだに、生地の中でクリームが偏ってしまうことがあります。これが、左右に少し振ることで平らにならされ、クリームが生地内にまんべんなく行きわたるんです。

モンテールのみなさんはみんなこうやって食べるんだそう。なお、もし揺するのを忘れてクリームが偏っていたとしても、半分に割ってクリームが足りない方を多い方にディップして食べればいいのです。ここにも割って食べる便利さがあるんですね。
エクレアの正しい食べ方
シュークリームだけでなく、エクレアにも「さらにおいしく食べる」裏ワザがあるとのことで、ついでに教えてもらいました。
エクレアってパッケージからそのまま出すと、チョコが付いた面が上に来ますよね。ですが食べるときには上下をひっくり返して、チョコの部分をまず舌にのせるとよりおいしく味わえるんです。


エクレアのおいしさって、チョコとカスタードが絡み合ったところを香ばしい生地が包み込む瞬間にありますよね。この「チョコとカスタードが絡み合う」部分がポイント。上下逆にすると、チョコが最初に舌に触れることで口どけはよりなめらかになり、すぐにカスタードと融合することで口に広がる味わいもより濃厚になるのです!

ぱくっとほお張るとまずビターなチョコを感じ、すぐにとろっとあふれるカスタードのコクと絡み合います。そして最後に生地の香ばしさがフワッと抜けていく畳み掛けは最強。なんで今まで気づかなかったんだろう…!
何かを付けたり足したりするのではなく、ただひっくり返して食べるだけで2倍おいしくなるのでこれはやらなきゃ損。だまされたと思って(?)、ぜひ一度試してみて!