【コラム】毎日コンビニに通う私がマンネリを感じない理由--手軽にできちゃうアレンジ法とは?
毎日コンビニに通う筆者が僭越ながらお届けする、“コンビニ裏ワザ”に関するコラムです。コンビニ飯にマンネリを感じたときはぜひやってみて!
1万人に聞いた“コンビニドーナツ”のココが好き!--食べる頻度はどれくらい?
コンビニドーナツの購入経験・頻度や、購入理由などを約1万人に聞いた「コンビニドーナツに関するアンケート調査」の結果が発表されました。
【工場見学】黒霧島は白いサツマイモからできていた!「霧島酒造」に行って驚いたこと
芋焼酎「黒霧島」が有名な霧島酒造の工場見学へ行ってきた。そこで“驚いたこと”を3つ、ご紹介する。
急な雨でも大丈夫。ダイドーの自販機があるじゃないか!--自販機で傘の無償貸し出しサービス
ダイドードリンコが、自販機で傘の無償貸し出しを行なうサービスを始めました。
糖質制限中の人に朗報!フレッシュネスで「低糖質バンズ」が選べるように
フレッシュネスバーガー各店(一部店舗のぞく)で、「低糖質バンズ」が導入される。
1,000人に聞いた!この夏に食べたアイス、1位は? 不動の人気はやっぱりアレでした!
みなさんは今年の夏、どんなアイスを食べましたか?一都三県の男女1,000人に聞いた、「この夏に食べたアイス」ランキングをご紹介!
“アルミホイルで包むだけ”の「桃の保存方法」を実践した結果、惨敗した記録
“アルミホイルで包むだけ”で長期間保存できる?「桃の保存方法」を試してみたところ、悲しい結果に。アルミホイルと冷蔵庫、過信してはいけません。やはり、新鮮なうちにおいしく食べる努力をした方が良さそうです。
全国「おみそ汁の具」ランキング!ワカメやねぎを引き離した“ダントツ1位”とは?
「おみそ汁の具」の人気ランキングが、ポータルサイト「RECEIPO(レシーポ)」から発表されました!地域によっては、なかなかユニークなラインナップも。
バイキング・ビュッフェ攻略法!120%満足するための極意5か条 -- これであなたも上級者
満足のいくバイキング(ビュッフェ)の作法とは?バイキング上級者(※自称)による、満足度を高めるための極意5か条をお教えします。
冷蔵庫で1か月以上!?「桃の保存方法」が話題 -- メカニズムが知りたい
インターネット上で話題となった「桃の保存方法」について、専門家に話を伺いました。「アルミホイルで包むだけで1か月は保存できる」という、そのメカニズムは?
カレーの具といえば…牛・豚・鶏、どれ?地域によって味の好みが違うらしいことが判明!
みんな大好きカレーライス。ですが、地域によって定番の「カレーの具」は違うようです。レシーポが実施したアンケート調査の結果をご覧あれ!
あなたはパン派?ごはん派?みんなの“朝食事情”を大公開!「ひとりで食べる」人は5割も?
1日の初めにとる大事な食事、「朝ごはん」。毎日ちゃんと食べている?何を食べているの?どのくらい時間をかける?などなど、みんなの“朝食事情”をマイボイスコムが調査!気になるアンケート結果をお伝えします。
“スーパーフード”のコラボドリンク--アサイー×ミドリムシで「赤汁」「緑汁」
アサイーのフルッタフルッタと、ミドリムシのユーグレナがコラボ。“スーパーフード”を使った「赤汁」「緑汁」が発売される。
最初の1杯、「とりあえずビール」派は何割?--「飲み物は注文しない」という人も
居酒屋などで注文の際に良く聞かれる「とりあえずビール」。実際、最初の1杯にビールを注文する人ってどれくらいいるのでしょう?
ペヤング派、U.F.O.派…など、カップ焼そばの好みは地域によって違うことが判明!?
アンケート調査により、北海道や東日本、西日本など地域によって好きなカップ焼そばのブランドがくっきり分かれることが判明!東北や関東・甲信越では「ペヤング」が人気。中部や北陸・近畿、中・四国、九州では「U.F.O.(ユーフォ―)」が1位に。北海道では、地域限定で販売されているカップ焼そば「やきそば弁当」が8割以上(!)という圧倒的な支持を得ていました。