
2014年、明けましておめでとう! 皆さんはどんな正月をお過ごしだろうか。恋人と初詣に行ったり、親戚で集まってどんちゃん騒ぎしたり、楽しい日々を送っているだろうか。
特に予定もなく怠惰な日々を過ごす筆者は、とりあえず何かしようと、今年の干支・午にちなんで「うま」の食べ物を探してみることにした。
●「馬の形」の食べ物を探してみる
まずは馬の形をした食べ物を探してみよう。…と、思ったのだが、これが中々見つからない。お土産でもらった記憶があるのだが、気のせいだったのか? 福島・会津の「赤べこ」型サブレとか馬の形だと思っていたのだが…調べてみたら牛だった。牛と馬って、シルエットにしたら結構似ていると思う。

(出典:「かんのや」楽天市場)
確か、お盆に用意するキュウリやナスに割り箸をさしたやつ(「精霊馬」というようだ)も馬だったはず。ググってみると、キュウリは馬だがナスは牛らしい。また牛だよ!

(出典:Wikipedia「お盆」)
だめだ、馬の形は断念しよう。「馬蹄パイ」(横浜・馬車道の有名な土産)で手を打ってくれ。

(出典:ガトー・ド・ボワイヤージュ)
●「うま」がついたらいいんじゃないかな
形から入るのは“うま”くいかなかったから、パッケージに「うま」が描いてあるものを探してみた。といっても、この寒い中、行き先は近所のスーパーが限度。菓子売り場に直行した。
何の変哲もない「うまい棒」に見えるだろう。だが、よく見てほしい。「“うま”い棒」って書いてあるじゃないか。「うま」だよ「うま」!(全員に冷たい目で見られた。)


●「うま」を作ったらいいんじゃないかな
うまい棒は妙案だと思ったが受け入れられなかったので、形だけでも自分で作る努力をした方がいいのかもしれない。「馬型」でググってみると、出るわ出るわ「クッキー型」。ドイツ・stadter 社のクッキー型はたてがみがあって馬っぽい。あ、「ケーキ型」もある。けどクッキーもケーキもレベル高すぎて焼けない。誰か作って。

(出典:Amazon.co.jp)
手作りは仕方がなくあきらめた(ことにした)。もう後がないので、最終週兵器を発動させよう。先ほどコンビニで買ってきた大好物の「キャラメルコーン」を取り出して、準備完了。作業に取りかかる。
といっても、地道にキャラメルコーンを「馬」という文字の形に並べるだけだ。すぐに終わるだろうと思っていた。だが、途中で気づいた。キャラメルコーンの形はこの作業にとんでもなく向いていない。まっすぐなお菓子を選べばよかった。ポッキーとかにすればよかった! 救いは、『ハネ』の部分が作りやすかったことと、期間限定で五角形のピースが入っていたことだろうか。『点』がほんの少し豪華になった気がする。結局、これだけの作業に5分もかかってしまった。



お菓子じゃなくても、馬蹄型(U 字型ともいう)のものでなければ、そう、おせちの黒豆とかでも作れそうだ。大切なのは、美しく並べようという心。それだけあれば“うま”くいくはず。
何はともあれ、2014年も「えん食べ」を宜しくお願いいたします! 今年もたくさんの“うま”いものに出会えますように。