「ぜんざい」と聞いてどんなものを思い浮かべますか? 普通はお餅や白玉の入った、温かいお汁物、ですよね?でも沖縄では違うのだそうです。沖縄で「ぜんざい」と言えば、カキ氷。カキ氷の上に、黒糖で甘く煮た金時豆と押し麦をかけたものが、沖縄の「ぜんざい」です。

…と言われても、イメージしにくいですよね。なので、沖縄出身の編集部員に沖縄ぜんざいを作ってもらいました。ご覧ください、これが沖縄の「ぜんざい」です!


これが、沖縄の「ぜんざい」!  編集部員の手作りです
これが、沖縄の「ぜんざい」!
編集部員の手作りです


沖縄県民以外の人には、「麦と豆がのったカキ氷」に見えてしまうかもしれません。麦が大量にのっかっているので、麦トロ飯と間違える人もいるでしょう。でもこれが沖縄の「ぜんざい」なのです。


沖縄ではもともと、押し麦や緑豆、あるいは金時豆を入れたおやつを「あまがし」あるいは「ぜんざい」と呼んでいたそうです。それが戦後、冷蔵庫が普及したことで、カキ氷ものせるようになり、現在の姿になったのだとか。


現在の姿
現在の姿


さて沖縄ぜんざいですが、食べてみるとこれがおいしい! 金時豆の甘さもさることながら、押し麦の柔らかな食感がたまりません。この押し麦が、氷あずきや抹茶金時などとは一味違うおいしさを演出してくれます。「え?想像つかないよ!」って方。近所の牛タン屋さんに走り、麦トロ飯を注文して、冷やしてから口に入れてみてください。そう、その食感が、沖縄ぜんざいの食感です!(だと、思います)。


見た目はメキシコの辛~い豆料理風  でも、実は甘くておいしい「ぜんざい」です
見た目はメキシコの辛~い豆料理風
でも、実は甘くておいしい「ぜんざい」です


では沖縄では、一般的な「温かい」ぜんざいをなんと呼んでいるのでしょうか? 正解はなんと、「ホットぜんざい」だそうです。


「ホット」ぜんざいという言葉には、違和感ありありです。「ホット」という言葉は、「ホットワイン」「ホットウィスキー」「ホットサンドイッチ」のように、通常は温めないものに付ける接頭語(?)です。「ホットケーキ」の「ホット」も、これにあたるのかもしれません。


でも「ぜんざい」はもともと「ホット」な食べ物のはず!なのに、「ホット」ぜんざいって、一体どういうこと…??


…と、こちらもやはりイメージしにくいので、再び沖縄出身の編集部員に作ってもらいました。


これが「ホット」ぜんざい  あっつあつです
これが「ホット」ぜんざい
あっつあつです


「ホットぜんざい」の中身は先ほどのカキ氷バージョンの「ぜんざい」と一緒。ただ、あっつあつです。やはり押し麦の食感が、絶妙なアクセント!


やはり、金時豆と押し麦が入ってますよ
やはり、金時豆と押し麦が入ってますよ


ネーミングについてはツッコミどころ満載な「ホットぜんざい」ですが、味はいけてます。慣れればくせになるかも?


さて、世間の女性達はバレンタインを前に、チョコの選定に忙しいことでしょう。でも、今年はいっそ、沖縄風ぜんざいをバレンタインギフトにしてみればどうでしょう?「うちな~じょ~ぐ~のいきが~」に対しては、効果ありかもしれませんよ。あ、ちなみに、「うちな~じょ~ぐ~のいきが~」というのは、「沖縄好きのカレシ」という意味なんだそうです。


うん、沖縄の味!
うん、沖縄の味!