
虎屋(とらや)から月見向きの和菓子が登場します。2022年の十五夜は9月10日、十三夜は10月8日。中秋の名月は収穫した里芋を供え月見をする風習から芋名月、旧暦9月十三夜は栗を供えるので栗名月とも呼ばれ、これらにちなむ「秋パッケージ小形羊羹」「湿粉製棹物『月夜の虎』」「季節の羊羹『新更科』」「生姜入焼菓子『残月』」「薯蕷製『月下の宴』」「最中『弥栄』」「和菓子缶」「小形羊羹『新栗』」「生菓子『栗名月』」「栗氷」「栗あんみつ」が用意されます。
秋パッケージ小形羊羹

「秋パッケージ小形羊羹」は9月1日~10月下旬に取り扱われます。販売価格は1本292円(税込、以下同じ)。
小倉羊羹(ようかん)「夜の梅」、抹茶羊羹「新緑」、黒砂糖羊羹「おもかげ」が期間限定の装いで用意されます。 リニューアルされたパッケージのデザインは月と紅葉がモチーフ。月の満ち欠けと色づいていく山々、秋の移ろいが表現されています。
湿粉製棹物『月夜の虎』

湿粉製棹物『月夜の虎(つきよのとら)』は9月1日~9月中旬に展開されます。中形が販売価格1,944円となっています。
寅年にちなんで作られる羊羹の第3弾。黒砂糖入の小倉羊羹がそぼろ状にされた黄と黒の餡ではさまれ、蒸し上げられました。小倉羊羹はふけゆく夜の静けさを、黄と黒のそぼろは月光に照らされ 一段と美しく神々しく見える虎を想い起させる 、情緒あふれる意匠とされています。
季節の羊羹『新更科』

「季節の羊羹『新更科(しんさらしな)』」は9月上旬~10月中旬に購入可能。販売価格は竹皮包が1本3,888円、中形が1本1,944円。
こし餡の煉羊羹で山が、白餡の煉羊羹で夜空に浮かぶ月がそれぞれあらわされてました。 更科とは信濃国(現在の長野県) の北部にあり、古来、名月の里として名高い地とされています。
生姜入焼菓子『残月』

生姜入焼菓子『残月(ざんげつ)』は通年販売されている品。販売価格は1個346円。
残月とは明け方まで空に残っている月を指し、生地の表面に塗られたすり蜜が、薄雲のかかった明け方の月を思わせるよう作られています。しっかりとした歯ごたえの皮のなかには、濃厚なこし餡が詰まっています。
薯蕷製『月下の宴』

薯蕷製『月下の宴(げっかのうたげ)』は9月1日~9月15日に関東、中部、近畿地方の一部店舗で取り扱われます。店舗によって販売期間が異なります。中部、近畿の一部店舗では10月6~8日にも販売されます。販売価格は540円。
草むらから立ちあがって月を愛でる兎があらわされた薯蕷饅頭。しっとりとした生地のなかには白小倉餡が詰まっています。
最中『弥栄』

最中『弥栄(やさか)』も通年販売されています。販売価格は1個238円。
最中の名称は 丸い形が「最中の月」、中秋の名月に似ていることに由来し名付けられたとされ、弥栄は菊がかたどられた丸い茶色の皮に小倉餡が詰められた最中となっています。
小形羊羹『新栗』

小形羊羹『新栗(しんぐり)』は10月1日~11月中旬に用意されます。販売価格は1本368円。
裏漉(うらごし)された栗と白餡が煉り上げられた小形羊羹です。口の中で栗の風味がまろやかに広がるとされています。
生菓子『栗名月』

生菓子『栗名月(くりめいげつ)』は10月6日~8日に関東、近畿地方の一部店舗、 御殿場店で取り扱われます。販売価格は638円。
新栗がたっぷり使われた餡で御膳餡が包まれ、茶巾絞りにされています。十三夜に合わせて販売されます。
和菓子缶

「和菓子缶」は2種類が用意されます。「詰合せ(1)」9月1~30日に展開され販売価格は1缶3,456円。「詰合せ(2)」は10月1日~10月下旬に取り扱われ、1缶3,910 円となっています。
それぞれ月見に向いた菓子が入れられています。いずれも神秘的な月の青白い光を思わせる色を背景に、虎が躍動する姿が大胆に配されたデザインが特徴。
詰合せ(1)の内容は、 秋パッケージ小形羊羹の小倉、抹茶、黒砂糖各2本と、最中『弥栄』2個、『残月』2個となっています。
詰合せ(2)は小形羊羹『新栗』6本、最中『弥栄』2個、『残月』2個です。
栗氷

「栗氷(くりごおり)」は9月下旬~10月16日に虎屋菓寮で注文できます。販売価格は1,650円。
和三盆糖蜜がかけられた氷に栗水羊羹と月見団子を思わせる白玉が添えられます。月明かりに見立てられた、すりおろした蜜栗が散らされています。底の栗餡とあわせて楽しめます。
販売店舗は虎屋菓寮 赤坂店、帝国ホテル店、東京ミッドタウン店、 新宿伊勢丹店、横浜そごう店、京都一条店、京都四條南座店、TORAYA TOKYO 喫茶。
栗あんみつ

「栗あんみつ」も10月1日~11月下旬に虎屋菓寮で楽しめます。販売価格は1,760円。
国産の新栗で作られた栗餡や栗水羊羹、蜜栗がのせられた秋限定のあんみつです。 白蜜か和三盆糖蜜を選べます。
販売店店舗は虎屋菓寮 帝国ホテル店、東京ミッドタウン店、新宿伊勢丹店、横浜そごう店、京都一条店、京都四條南座店、TORAYA TOKYO喫茶。