糖質制限「しらたきパッタイ」罪悪感なく楽しめる!しらたきで作るタイ料理

材料 ( 1人分 ) | |
---|---|
しらたき | 1袋 |
無頭えび | 4〜5尾 |
卵 | 2個 |
お好みの野菜(にんじん、もやし、ニラなど) | お好きな量 |
干しエビ | 小さじ1程度 |
塩こしょう | 適量 |
サラダ油 | 大さじ1 |
ナンプラー | 大さじ1 |
ケチャップ | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
酢 | 大さじ1/2 |
オイスターソース | 小さじ1 |
干しエビの戻し汁 | 50cc |
レモン、パクチー、ナッツなど | お好みで |
えん食べ編集部が実際に作ってみて美味しかった、「しらたきパッタイ」のレシピをご紹介します。しらたきを使っているから、糖質制限中でも罪悪感なく楽しめる!
しらたきパッタイ レシピ
材料
しらたき 1袋無頭えび 4〜5尾
卵 2個
お好みの野菜(にんじん、もやし、ニラなど) お好きな量
干しエビ 小さじ1程度
塩こしょう 適量
サラダ油 大さじ1
ナンプラー 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
酢 大さじ1/2
オイスターソース 小さじ1
干しエビの戻し汁 50cc
レモン、パクチー、ナッツなど お好みで
※ 野菜は野菜炒めセットを使っても便利です
作り方
しらたきは熱湯に入れてさっと茹で、水気を切ったら粗熱を取り、食べやすく切っておきます。干しえびは粗く刻んでぬるま湯にひたして10分ほどおいたら、干しえびと戻し汁に分けます。野菜は食べやすい大きさに切っておきます。無頭えびは背腸を抜いて、水で洗って水気を拭き取ります。
ボウルに卵を割り入れ、塩胡椒をいれて混ぜます。別のボウルにナンプラー、ケチャップ、砂糖、酢、オイスターソース、干しえびの戻し汁を入れて混ぜておきます。
フライパンにサラダ油を大さじ1/2入れたら中火で熱し、卵液を入れ、大きくかき混ぜて半熟状になったら取り出します。
フライパンの汚れをさっと拭き取り、残りのサラダ油を加え、エビを入れて色が変わるまで炒めます。さらに野菜と干しエビを加え、炒めます。
しらたきと、別のボウルに作っておいた調味料を加えて全体を炒めます。混ざり合ったら卵を加えます。
器に盛り付け、レモンやパクチー、砕いたピーナッツを散らしたら完成!
実食
ちゅるっ、ぷりっとした食感のしらたきは、フォーとはまた異なる印象。ぷりぷりしており噛み応えがあります。さっとレモンを絞ると、風味が爽やかになってさらに食べやすく!しらたきで作れるタイ風レシピ「しらたきパッタイ」。ぜひお試しあれ!