トマトの保存方法!常温・冷蔵・冷凍 手順と保存期間

原材料 | トマト |
ツール | 包丁、まな板、キッチンペーパー、サランラップ、冷凍保存用袋 |
作業時間 | 10分 |
1. | トマトを1個ずつキッチンペーパーで包む |
2. | ポリ袋にまとめてヘタを下にして冷蔵保存 |
3. | または、トマトのヘタ部分をくり抜く |
4. | ラップで1個ずつ包み、冷凍保存用袋に入れて冷凍保存 |
5. | ざく切りにし、冷凍保存用袋に入れて冷凍保存してもOK |

一年中食卓にのぼり彩りを添えてくれる「トマト」。とはいえ寒さや衝撃に弱いと言われる夏野菜ですので、気づいたら傷んでしまっていた!なんてことのないよう、できるだけ鮮度を長く保てる保存方法をご紹介します!
トマトの保存方法 レシピ
トマトの常温保存
基本冷蔵または冷凍保存をおすすめしたいトマトですが、トマトがまだ青く、追熟させたいときは常温保存も可能です。トマトを1個ずつキッチンペーパーで包みます。

ヘタ部分を下にして、冷暗所で保存します。適温は15~25度ほど。保存期間は2~3日が目安です。赤く完熟したら冷蔵庫へ移しましょう。

トマトの冷蔵保存
トマトを1個ずつキッチンペーパーで包みます。
ヘタ部分を下にして、ポリ袋にまとめて入れます。

このまま冷蔵庫の野菜室で保存。1週間~10日ほどを目安に食べきりましょう。
トマトの冷凍保存
丸ごと冷凍、または切ってから冷凍する方法があります。どちらも簡単な下処理をしてから冷凍保存します。丸ごと冷凍する場合、トマトを洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取り、ヘタの部分をくり抜いて取り除きます。


1個ずつラップで包み、冷凍保存用袋に入れて密閉します。

このまま冷凍庫で保存。保存期間の目安は2~3週間ほど。なお、丸ごと凍らせたトマトは、そのまま水に漬けると皮がつるんと剥けます。

トマトを切ってから冷凍する場合、洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取ったら、粗めのざく切りにします。冷凍保存用袋に入れ、なるべく重ならないように平らにならして空気を抜き、しっかりと口を閉じたら冷凍庫で保存。

使うときはパキンと折って、使う分だけ取り出すと便利。スープやソース、炒めものなど凍ったまま加熱調理してOKです。こちらも2~3週間ほどを目安に使い切りましょう。
