栗は冷凍すると皮が簡単にむける!

原材料 | 栗、熱湯 |
ツール | 包丁、まな板、ボウル、鍋 |
作業時間 | 20分 |
1. | 栗を一晩以上冷凍する |
2. | 熱湯に5分ほど漬ける |
3. | 切り込みを入れ、鬼皮をむく |
4. | 渋皮をむく |

冷凍して栗の皮を簡単にむく方法 レシピ
旬の時期が来ると食べたくなる「栗」。ただ、皮をむくのが面倒ですよね。茹でてからむけば多少むきやすくはなりますが、栗ご飯を作るときなどは生の状態で皮をむくので結構大変。そんな中、ネットで皮むきについて検索すると「栗を冷凍すると皮がむきやすくなる」という情報が多数出てきました!ということで編集部でも、栗を冷凍すると皮がむきやすくなるのか?を検証してみました。
材料
栗 好きなだけ熱湯 栗がひたひたにかぶるくらい
やり方
生栗を一晩以上、冷凍庫で冷凍します。
冷凍庫から取り出し、栗をボウルに入れます。栗がひたひたになるくらい熱湯を注ぎます。こうして皮をふやかすことで、むきやすくなるのだとか。

熱湯をかけて5分ほどしたら、栗の底の部分から包丁を入れて、皮をむいていきます。一か所に切り込みを入れれば、あとは手でもペリペリとむけますよ!


渋皮もむく場合、こちらも熱湯に浸してふやかしながら包丁でむいていきます。


これで皮むき完了!
冷凍した栗は本当に簡単にむける!
鬼皮をむいてみて、そのむきやすさに気づきました。包丁の刃で一か所に切り込みを入れてしまえば、あとは手でも簡単にむけるほど!ある程度むいてしまうと、残りはパコッと実ごと外せます。これは生栗をむくよりもだいぶ楽かも~!
渋皮は、さすがに包丁を使わないとむけませんでしたが、皮がやわらかくなっているのでこちらも比較的むきやすかったと思います。ただ、栗の種類によっては渋皮も手で簡単にむけるものもあるようなので、個体差があるのかもしれません。
旬のおいしい栗、食べたいけれど皮むきが面倒くさいというときは、一晩冷凍してから解凍する方法をぜひ試してみてくださいね!