オクラの冷凍保存方法!生のまま&レンチンしてから

原材料 | オクラ、塩 |
ツール | 包丁、まな板、サランラップ、耐熱皿、冷凍保存用袋 |
作業時間 | 10分 |
1. | オクラに塩をひとつまみ振る |
2. | まな板の上でオクラを転がし、産毛を取る |
3. | ヘタとガクを取り除く |
4. | ラップで包み、冷凍保存用袋に入れて冷凍庫へ |

冷蔵庫で保存すると4~5日ほどしか持たないオクラも、冷凍保存すれば1か月ほど長持ちします。使うときは凍ったまま加熱調理してOK。今回は生のまま冷凍する手順と、電子レンジで加熱してから冷凍する手順を2つご紹介します。
オクラの冷凍保存方法 レシピ
生のまま冷凍
まな板の上にオクラを並べ、上から塩をひとつまみ振ります。
手のひらを使い、オクラをまな板の上でコロコロと転がします。こうすることで、産毛が取れてオクラの食感がなめらかに。

ヘタとガクを包丁で切り取ります。


2~3本ずつラップで包み、ジッパー付きバッグなど冷凍保存用袋に入れて冷凍庫で保存します。

使うときは冷凍庫から出してカットし、そのまま炒めたり煮たり加熱調理してOK。凍っていて切りにくいときは、常温に出して1~2分置けば包丁が入りやすくなります。
レンチンしてから冷凍
オクラに塩を振ってまな板の上で転がし、産毛を取ります。
ヘタとガクを切り落とし、耐熱皿に並べます。

ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で1分ほど加熱します。

粗熱が取れたら2~3本ずつラップで包み、冷凍保存用袋に入れて冷凍庫で保存します。加熱済みなので、使うときはそのまま(または切って)料理に加えてOK。

炒め物やスープなどの温かい料理にも、お浸しやサラダなどの冷たい料理にも使える万能食材、オクラ。できるだけ美味しさと鮮度を長く保てるように、すぐ使い切らないときは早めに冷凍しちゃいましょう!