アスパラの茹で方・レンチンしてもOK!

原材料 | アスパラガス、塩 |
ツール | ピーラー、包丁、まな板、フライパン、菜箸、耐熱皿、ざる、サランラップ、冷凍用保存袋 |
作業時間 | 15分 |
1. | アスパラの根元を切り落とし、硬い皮をむく |
2. | 塩ゆでする |
3. | 冷水にさらして冷やす |
4. | ざるにあげて水を切る |

軽く塩茹でするだけでも美味しく食べられる「アスパラガス」。茹ですぎてしまうと色が悪くなってしまったり、せっかくのシャキシャキ食感が損なわれてしまったりしてもったいないので、短時間でサクッと熱を通すのがポイントです!本稿では、アスパラの基本の茹で方・電子レンジで加熱する方法をご紹介します。
アスパラガスの茹で方
アスパラガスの根元部分を切り落とし、硬い皮をむきます。【参考リンク】アスパラガスの下処理方法!根元はどのくらい切る?

アスパラガスが丸ごと入る大きさのフライパンにたっぷりのお湯を沸かし、お湯500ccに対して小さじ1杯ほどの塩を加えます。

アスパラガスを入れて茹でます。細いもので1分半くらい、太いもので2分くらいが大体の目安。ときどき菜箸で上下を返してあげるとベター。


茹で上がったら冷水にあけ、冷やします。

ざるに上げてしっかり水気を切り、下茹で完了です!

アスパラガスを電子レンジで加熱 レシピ
お湯で茹でるのが面倒なとき、アスパラガスを少量だけ使いたいときなどは電子レンジで加熱してもOK。根元を切り硬い皮をむいたアスパラガスを、耐熱皿に並べます。
塩をひとつまみ振り、ふんわりとラップをかけます。このまま電子レンジ(500W)で1分半ほど加熱。

ざるに上げ、粗熱が取れたら完了です。なお、アスパラガス1本だけ加熱調理したいときは、1本丸ごとラップにくるんで30~40秒ほどチンしましょう。


なお、アスパラガスをたくさん手に入れて一度に食べきれないときは、生のまま、またはさっと茹でてから冷凍するのがおすすめです。冷凍保存なら3週間~1か月ほど持ちますよ!
【参考リンク】アスパラガスの冷凍保存方法