【知っ得】フライパンを使ったほうれん草の茹で方

原材料 | ほうれん草 |
ツール | フライパン ボウル |
作業時間 | 10分 |
1. | ほうれん草の根元を開きながら、アルミホイルを丸めたもので流水を当てて洗います |
2. | 根元が太い場合は、熱が通りやすいように十字の切れ込みを入れます |
3. | 輪ゴムで束ねます |
4. | 深めのフライパンに深さ2〜3cmほどのお湯を沸かし、塩を小さじ1入れます |
5. | ほうれん草を広げて入れて、30秒蒸します。裏返す時以外は蓋をしておきましょう |
6. | 裏返してさらに30秒蒸し、取り出します |
7. | 氷水や冷水にとってアク抜きをし、冷めたらすぐに引き上げます |
8. | 根元を揃え、軽く水気を絞ります |
9. | 食べやすく切り、さらに軽く絞って完成! |

ほうれん草のおひたしなどを作る際に。覚えておきたい、ほうれん草の茹で方、下ごしらえ方法をご紹介します。以前は「鍋でのほうれん草の茹で方」をご紹介しましたが、今回はフライパンを使って茹でます。
1. ほうれん草の根元を開きながら、アルミホイルを丸めたもので流水を当てて洗います。根元に砂が溜まっている場合が多いため、しっかり落としましょう
2. 根元が太い場合は、熱が通りやすいように十字の切れ込みを入れます
3. 量が多い場合は輪ゴムで束ねると、後で切るときに楽になりますよ
4. 深めのフライパンに深さ2〜3cmほどのお湯を沸かし、塩を小さじ1入れます

5. ほうれん草を広げて入れて、30秒蒸します。フライパンから葉先がはみ出る場合は折り曲げてOK。裏返す時以外は蓋をしておきましょう。


6. 裏返してさらに30秒蒸し、取り出します

7. 氷水や冷水に取ってアク抜きをし、冷めたらすぐに引き上げます

8. 根元を揃え、軽く水気を絞ります

9. 食べやすく切り、さらに軽く絞って完成!