ブロッコリーの切り方

原材料 | ブロッコリー |
ツール | 包丁、まな板 |
作業時間 | 10分 |
1. | 茎と房を切り分ける |
2. | 房部分を小房に切り分ける |
3. | 細かい茎と葉を食べやすい大きさに切る |
4. | 太い茎は厚めに皮をむき、食べやすい大きさに切る |

房の部分を食べるイメージが強い「ブロッコリー」ですが、茎の部分も房と同じように栄養豊富。ぜひ捨てずに丸ごと食べ切りましょう!本稿では、ブロッコリーを無駄なくペロッと食べられる基本の切り方をご紹介します。
● ブロッコリーの切り方
ブロッコリーを水洗いし、房の付け根部分に包丁を入れ、茎と切り離します。
茎についている細い茎や葉も切り離します。

小房の付け根に包丁を入れて、一つずつ切り離していきます。


中央の大きな小房は、茎を切り離します。

食べやすい大きさになるよう包丁で切れ目を入れ、手でやさしく割きます。これで小房の処理は完了です。


次に茎を下処理していきます。先ほど切り離した細い茎は、食べやすい長さにカット。葉ごと食べられます。

太い茎は、表面の硬い皮を少し厚めにむきます。

食べやすい大きさにカットすれば、茎の処理は完了です。


切り分けたブロッコリーは、茹でたり蒸したりお好きな調理で味わってくださいね!
【参考リンク】ブロッコリーの茹で方
【参考リンク】電子レンジでブロッコリーの蒸し方
なお、すぐに使いきれないブロッコリーは冷凍保存しておけば1か月ほど持ちます。
【参考リンク】ブロッコリーの冷凍保存方法
栄養豊富なブロッコリー、無駄なく下処理・保存して、丸ごと1株ぺろっと美味しくいただきましょう!