ごぼうの冷凍保存方法!

原材料 | ごぼう、油 |
ツール | 包丁、まな板、ボウル、ざる、フライパン、菜箸、キッチンペーパー、サランラップ、冷凍用保存袋 |
作業時間 | 10分 |
1. | ごぼうをよく洗い、千切りや薄切り、ささがきにする |
2. | 水にさらし、アクを抜く |
3. | 水をふき取り、ラップにくるむ |
4. | ジッパー付きバッグなど冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ |

しゃきっとした食感と独特の風味がおいしい「ごぼう」。買ってきたり、もらったりしてすぐに使いきれないごぼうは、軽く下処理して冷凍保存しちゃいましょう!本稿では、「生のまま」と「加熱してから」2つの冷凍保存方法をご紹介します。
【参考】食物繊維たっぷり!「ごぼう」レシピまとめ
● ごぼうの冷凍保存方法
1. 生のまま冷凍
ごぼうをよく洗って、千切りやささがき、薄切りなど使いやすい形に切ります。

5分ほど水にさらしてアクを抜きます。

ザルにあげて水を切り、キッチンペーパーなどで水分をふき取ったら、1回に使う分ずつラップに包みます。

ジッパー付きバッグなど冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存します。

使うときは電子レンジで解凍するか、凍ったまま加熱調理します。3週間~1か月ほどを目安に食べ切りましょう。
2. 炒めてから冷凍
生のまま冷凍すると、食べた時に多少筋っぽくなったり、食感が落ちたりしてしまうので、気になる場合は炒めてから冷凍を。少々下準備の手間は増えますが、食感の大きな変化は防ぐことができます。千切りやささがきにしたごぼうは、水にさらしてザルにあげます。水分をふき取り、油を引いたフライパンで炒めます。

冷めたらラップにくるみ、冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存します。

使うときは凍ったまま、汁物や炒め物、煮物などに入れて調理します。炒めてから冷凍したごぼうも、3週間~1か月を目安に食べ切りましょう!