レンジでしっとり!鶏チャーシュー

材料 ( 1~2人分 ) | |
---|---|
鶏むね肉 | 1枚 |
塩コショウ | 適量 |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
生姜すりおろし(チューブでOK) | 小さじ1 |
にんにくすりおろし(チューブでOK) | 小さじ1 |

安価で高たんぱく、ボリュームもあるお助け食材「鶏むね肉」。食卓の強い味方ですが、加熱調理するとパサつきがちですよね。特に電子レンジで加熱すると水分が抜けて硬くなってしまったり…。
そんな鶏むね肉をレンジ調理するときは、ラップよりも耐熱温度が高く蒸気を閉じ込めてくれるクッキングシートで巻いて加熱するのがおすすめ!驚くほどしっとりやわらかくジューシーに仕上がりますよ。今回は、クッキングシートを使った鶏チャーシューの作り方をご紹介します。
レンジでしっとり鶏チャーシュー
● 材料
用意するものはこちら。鶏むね肉 1枚
塩コショウ 適量
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
生姜すりおろし(チューブでOK) 小さじ1
にんにくすりおろし(チューブでOK) 小さじ1
そしてクッキングシートを準備してください。
● 作り方
鶏むね肉を観音開きにし、フォークで数か所刺して穴を開けたら、塩コショウをもみ込みます。
水(分量外)大さじ2と醤油、みりん、酒、生姜すりおろし、にんにくすりおろしを合わせておきます。

皮を内側にしてくるくると丸め、爪楊枝で留めます。

クッキングシートの上に肉をのせ、合わせておいたたれを回しかけます。

クッキングシートでしっかり巻き、両端をねじってキャンディ包みにします。

耐熱皿にのせ、ラップをかけずに電子レンジ(500W)で4分加熱。いったん取り出し、裏返してさらに3分半加熱します。

粗熱が取れるまで放置し、予熱で火が通ったら完成!切り分けてお皿に盛り付けます。


● その味は?
しっとりやわらかくて、水分もたっぷり含んだ食感で、美味しすぎる~!生姜とにんにくのきいたたれの甘じょっぱい味もしっかり絡んで、一人で1枚分ぺろっといけちゃうぐらいやみつきの美味しさです。ラップで包んで加熱したものと食べ比べてみても、クッキングシートで巻いたほうがしっとりやわらかく仕上がっていました。
今回は和風味のチャーシューで作りましたが、塩だけをきかせてシンプルなサラダチキン仕立てにしても、ごま油やねぎを加えて“塩ねぎ風味”にしても。いろいろアレンジして楽しんでくださいね!