「餃子の皮かりんとう」簡単レシピ!

材料 ( 2人分 ) | |
---|---|
餃子の皮 | 5枚 |
砂糖 | 小さじ1~ |
水 | 小さじ1~ |

半端に余った餃子の皮をパパっとアレンジ!砂糖があればできる「餃子の皮かりんとう」のレシピをご紹介します。とっても簡単ですし、パリパリざくざくとした食感がやみつきになりますよ!
餃子の皮かりんとう レシピ
材料
用意するものはこちら。生協パルシステムのレシピを参考にしています。餃子の皮 5枚
砂糖 小さじ1~
水 小さじ1~
作りやすい分量でご紹介します。手持ちの皮の枚数によって砂糖の量は調整してくださいね。
作り方
餃子の皮を半分に切ります。
くるくるっとねじって棒状にしたら、両端をぎゅっと押さえて留めます。手を少し水でぬらすとやりやすくなります。

オーブンシートの上に重ならないように並べ、ラップをかけずに電子レンジ(500W)で1分20秒ほど加熱します。焼きが足りなければ、パリパリになるまで10秒ずつ追加加熱。


フライパンに砂糖、水を入れて中火で熱します。ふつふつしたら餃子の皮を入れ、全体に絡めます。

お皿に取り出し、お好みで砂糖やいりごまなどを振りかければ完成!

その味は?
パリパリざくざくとした歯ざわり、噛むほどに染み出す甘さと香ばしさがくせになるおいしさ!どこか懐かしい素朴な味で、ついポリポリ食べる手が止まらなくなります。おやつにも、おつまみにもぴったり!
これまでにご紹介した、餃子の皮を使ったピザやミニパイ、プリンタルトとあわせて、餃子の皮が余ったときの救済レシピとしてぜひお試しくださいね!