包まず簡単!餃子風スープ鍋のレシピ

材料 ( 4人分 ) | |
---|---|
餃子の皮 | 20枚 |
ひき肉 | 100g |
キャベツ | 200g(3~4枚) |
にら | 1/2束 |
おろし生姜 | 小さじ1 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ4~5 |
塩コショウ | 適量 |
ラー油(お好みで) | 適量 |

寒い季節には、皮で具を包んで焼き上げる餃子だけでなく、鍋に材料を入れて煮るだけの豪快な「餃子風スープ鍋」もおすすめ!鶏ガラスープとラー油でくせになる味わいに仕上げるレシピです。半端に余った餃子の皮の消費レシピにもどうぞ。
餃子風スープ鍋のレシピ
● 材料
用意するものはこちら。分量は4人分。味の素のレシピを参考にしています。餃子の皮 20枚 ※お好みで調整してください
ひき肉 100g
キャベツ 200g(3~4枚)
にら 1/2束
おろし生姜 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ4~5
塩コショウ 適量
ラー油(お好みで) 適量
● 作り方
キャベツをざく切り、にらを2センチ幅くらいに切り、ひき肉と一緒にボウルに合わせます。
ボウルにおろし生姜を加え、軽く混ぜ合わせます。お肉はほぐすだけで、こねないように。

鍋に餃子の皮をぐるっと一周並べ、真ん中にボウルで混ぜ合わせた具をこんもりとのせます。


鍋に水700ml、鶏がらスープの素を加えて火にかけ、沸騰したら弱火に。ふたをして具材に火が通るまで5分ほど煮ます。


具材に火が通ってやわらかくなったら塩コショウし、仕上げにお好みでラー油を加えて出来上がり!


● その味は?
くたっとやわらかく甘いキャベツとふっくらお肉に、鶏のうまみがじゅんわり染みて、おいし~!餃子の皮はぷるぷるとろんとしたワンタン風になっていて、これだけで食べても、具を包んで食べても美味です。ラー油を入れると辛みとこってり感が足されますが、生姜ですっきりさわやかなあと味。いくらでも食べられちゃいます。
餃子とはまったくの別物ですが、“餃子風スープ鍋”として楽しめる一品。お好みでキャベツを白菜にしたり、大根を入れたり、にんにくでパンチをきかせたりしても!寒い日にぴったりのレシピですよ。