シャキシャキ!「ハヤトウリのきんぴら」簡単レシピ

材料 ( 2~3人分 ) | |
---|---|
ハヤトウリ | 1個 |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
顆粒だしの素 | 少々 |
ごま油 | 適量 |
いりごま | 適量 |

秋になると多く出回るウリ科の野菜「ハヤトウリ」。食感がよく、お漬物や炒め物、煮物などにして食べられます。そんなハヤトウリを、シンプルにきんぴらにしていただく「ハヤトウリのきんぴら」レシピをご紹介!個人的にはこの食べ方が一番好きです。
ハヤトウリのきんぴら レシピ
材料
用意するものはこちら。ハヤトウリ 1個
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
顆粒だしの素 少々
ごま油 適量
いりごま 適量
ハヤトウリの汁はベタつきがあり手荒れしやすいので、念のためビニール手袋などをつけて調理するのがおすすめです。

作り方
ハヤトウリを半分に切って断面をこすり合わせます。アクが出てきたら水で洗い流し、種を取って皮をむきます。
千切りにしたら水に数分さらします。

フライパンにごま油を熱し、ハヤトウリを入れて炒めます。

醤油、みりん、酒、砂糖、顆粒だしの素を加えて炒め煮にします。

汁がなくなってきたら火を止め、いりごまを振りかけます。器に盛り付ければ完成!

その味は?
シャキシャキした歯ごたえと、つるりとなめらかな舌ざわり、みずみずしさが絶妙でおいし~い!ハヤトウリ自体はほんのり甘いくらいで強い味がないので、だしや調味料の味にしっかり染まってくれます。食べた印象としては切り干し大根にも近いものがありますが、切り干し大根よりもこりこりシャキシャキした食感に特徴があります。ハマる!
お好みで鷹の爪(赤唐辛子)を一緒に炒めたり、個人的にはおろしにんにくを加えたりするのも好きです。白いご飯のおともにぴったり。スーパーや野菜直売所などで売られているのを見かけたら、試してみてはいかがでしょうか!