しっとり鶏むね肉の冷凍保存方法!

原材料 | 鶏むね肉、塩、砂糖、醤油、酒 |
ツール | 包丁、まな板、ジッパー付きバッグ(冷凍保存用袋)、キッチンペーパー |
作業時間 | 15分 |
1. | キッチンペーパーで水気をふきとる |
2. | 塩と砂糖をまぶす |
3. | ジッパー付きバッグに入れて酒をふる |
4. | 調味料を軽くもみ込み、口を閉めて冷凍庫へ |

高たんぱく低カロリー、安くてボリュームもあるので重宝する「鶏むね肉」。まとめ買いして使いきれないときは、簡単な下処理をしてサクッと冷凍しちゃいましょう!鶏むね肉をしっとりと冷凍させる保存方法をご紹介します。
◆ 鶏むね肉の冷凍保存方法
・ まるごと冷凍
キッチンペーパーで鶏むね肉の水気をふき取ります。
砂糖小さじ1/2、塩小さじ1/4を肉全体にまぶします。

ジッパー付きバッグなど冷凍保存用袋に入れ、酒小さじ2を振り軽くもみ込みます。


空気を抜きながら袋の口をしっかりと閉じ、冷凍庫へ。

使うときは冷蔵庫に移すか、電子レンジで解凍を。1か月くらいをめどに食べきりましょう。下味が付いているので、凍ったまま熱湯で茹でて鶏ハムやサラダチキン仕立てにしてもOK。袋ごと湯煎する場合は、袋の耐熱温度を確認してくださいね(鍋底に付かないよう注意!)。

・ 切ってから冷凍
切って下味をつけて冷凍すれば、解凍してそのまますぐに調理できます。鶏もも肉の水気をキッチンペーパーでふき取り、そぎ切りにします。

冷凍保存用袋に入れ、塩少々と醤油大さじ1、酒大さじ2を加えます。お好みでにんにくや生姜を入れても。

袋の上から手で軽くもみ込み、空気を抜いてしっかりと口を閉じます。このまま冷凍庫へ。

使うときは冷蔵庫に移すか、電子レンジで解凍して調理しましょう。焼いたり揚げたりお好きな食べ方で◎!1か月くらいを目安に食べきってくださいね。