ほうれん草&小松菜の冷凍保存方法!

原材料 | ほうれん草、小松菜 |
ツール | 包丁、まな板、キッチンペーパー、サランラップ、ジッパー付きバッグ |
作業時間 | 15分 |
1. | 小松菜の根元を切り、水でよく洗う |
2. | キッチンペーパーで水気をしっかりふき取る |
3. | 4センチ幅くらいに切る |
4. | 冷凍保存用袋に入れて冷凍庫へ |

「ほうれん草」や「小松菜」といった葉もの野菜。栄養もあるのでこまめに食べたいけれど、うっかり使いきれないとすぐに傷んでしまいます。それなら早めに冷凍しちゃうのがおすすめ!ほうれん草も小松菜も、使いたいときにパパッと凍ったまま調理できるので楽ですよ!
ほうれん草の冷凍保存方法
ほうれん草は生のまま、または茹でてから冷凍します。生のまま冷凍
ほうれん草をよく洗ったら、キッチンペーパーでしっかりと水気をふき取ります。
使いやすい大きさ(3~4センチ)にざく切りします。

ジッパー付きバッグなど冷凍保存用袋に入れ、しっかりと空気を抜いて口を閉めます。このまま冷凍庫へ。

使うときは凍ったまま調理OK。そのままスープなどに入れたり、熱湯をかけたり、1分ほどさっと茹でたりして食べられます。約1か月をめどに食べきりましょう。
茹でてから冷凍
ほうれん草をよく洗い、塩を溶かした熱湯に根元から順番に入れ、全体で1分ほど茹でます。
茹であがったら氷水に取ります。

しっかりしぼって水気を切り、3~4センチくらいの食べやすい大きさにカット。1食分ずつラップで包み、ジッパー付きバッグに入れて口を閉じ、冷凍庫へ。


使うときは、加熱するなら凍ったまま調理OK。おひたしなどにする場合は、冷蔵庫で数時間解凍してから味付けを。約1か月をめどに食べきりましょう。
小松菜の冷凍保存方法 レシピ
小松菜の根元を切り落とし、水でよく洗います。
キッチンペーパーで水気をしっかりふき取ったら、4センチくらいの長さに切ります。使いやすい切り方でOK。

ジッパー付きバッグなど冷凍保存用袋に入れ、中の空気をしっかり抜いて口を閉じます。このまま冷凍庫へ。

使うときは凍ったまま調理に加えてOK。冷蔵庫で自然解凍して水気を絞れば、そのままおひたしとしても食べられます。2~3週間をめどに食べきりましょう。