大葉(しそ)を日持ちさせる冷蔵&冷凍保存方法!

原材料 | 大葉(しそ) |
ツール | 空き瓶、サランラップ、ジッパー付きバッグ、包丁、まな板 |
作業時間 | 10分 |
1. | 少量の水を入れた瓶に大葉を入れる |
2. | サランラップをして、立てたまま冷蔵庫の野菜室へ |
3. | 空き瓶がない場合は濡らしたキッチンペーパーに大葉をくるんで、密閉容器へ |
4. | 冷凍するなら大葉を好きな切り方で刻む |
5. | ジッパー付きバッグに入れて冷凍庫へ |

さわやかな風味が薬味にぴったりの「大葉(しそ)」、スーパーではまとめ売りされているので、数枚使って残りを持て余してしまうこともありますよね。使い時を逃して気づけば悪くなっていた…なんて事態を避けるべく、できるだけ日持ちする方法で保存しましょう!
■ 大葉の保存方法
冷蔵保存
まずは空き瓶に少量の水を注ぎ、大葉の軸を下にして入れます。傷みやすくなるので、葉が水に触れないように注意。
ラップをして冷蔵庫の野菜室へ立てたまま保存。3日に1度くらいの割合で水を取り替えます。できるだけ新鮮なうちに正しく冷蔵保存すれば、2~3週間ほど日持ちします。

なお、瓶がない場合はキッチンペーパーにくるみ、ペーパーごと水につけて湿らせてポリ袋やタッパーなどに入れて保存します。

冷凍保存
大葉をざく切りやみじん切り、千切りにします。使いやすい切り方でOK。
ジッパー付きバッグなど冷凍保存用袋に入れて、そのまま冷凍庫へ。

冷凍すれば1か月から長くて3か月ほど保存できます。なお、使うときは凍ったまま食材に加えて調理できます。

使いたいときにパッと取り出してそのままトッピングできるので、刻んで冷凍しておくと薬味として重宝します。すぐに食べきれないなと思ったら、早めに冷凍保存しちゃいましょう!