凍ったまま調理OK!きのこの冷凍保存方法

原材料 | しめじ、マイタケ、しいたけ、えのき、エリンギ |
ツール | ジッパー付きバッグ |
作業時間 | 10分 |
1. | しめじは石づきを切り落とす |
2. | しめじを小房に分ける |
3. | えのきも石づきを取って小房に分ける |
4. | マイタケを手で割いて小房に分ける |
5. | しいたけの軸を切り落とす |
6. | エリンギをひと口サイズの薄切りにする |
7. | ジッパー付きバッグに入れて冷凍庫へ |

鮮度が落ちやすい「きのこ」は、すぐに使わない分は冷凍保存しておくのがおすすめ!日持ちするうえ、冷凍することで風味やうまみがアップするとも言われています。
きのこは軸を落としたり、ほぐしたりと簡単な下ごしらえをしてから冷凍するので、調理のときはさっと取り出してそのまま使えるので便利ですよ。今回はよく料理で使う、しめじ、マイタケ、しいたけ、えのき、エリンギの保存方法をご紹介します!
■ きのこの冷凍保存方法
きのこは基本的に水洗いしません。風味が落ちてしまったり、水分が腐敗やにおいの原因になったりするためです。汚れが気になる場合は、濡らしたキッチンペーパーなどでふき取ります。しめじとえのきは石づきを切り落とし、小房にほぐします。



マイタケは手で割いて小房にほぐします。

しいたけは一つずつ軸を根元から切り落とします。

エリンギはひと口サイズに薄切りします。

それぞれのきのこを種類ごと、またはお好みでミックスしてジッパー付きバッグに入れ、平らにならして冷凍庫へ。1か月ほどを目安に食べきりましょう。

一気にまとめて下処理しておけば、後が本当に楽。使うときは袋から出して、凍ったまま料理に加えて加熱調理します。なお、しいたけは凍ったままでも包丁で簡単に切れますよ!
