ピーマンを美味しいまま保存する方法

シャキッと食感が美味しいピーマンの賢い保存方法!大量購入したピーマンの保存などにおすすめの方法をご紹介します。
原材料 | ピーマン |
ツール | 保存袋 |
作業時間 | 10分 |
1. | ピーマンは洗ってヘタと種を取り除き、1.5cm幅にカットします |
2. | ペーパータオルで水気を拭き取ります |
3. | 重ならないように冷凍用保存袋に入れて口を閉じ、冷凍庫で保存します |
4. | 使いたい時は手で適当な大きさに折って、冷凍のまま他の具材と一緒に加熱調理可能 |

シャキッと食感が美味しいピーマンの賢い保存方法!「丸ごとそのまま冷蔵保存」と「カットして冷凍保存」の2種をご紹介します。保存方法はニチレイのサイトを参考にしています。
■ 丸ごと保存(冷蔵)
ピーマンは傷みがうつりやすい野菜のため、買った袋のまま保存は避けたいところ。ひとつずつ取り出して保存しましょう。1. ピーマンを洗い、ペーパータオルでしっかり水気を拭きます。水気が残っていると腐敗の原因になるため、しっかり拭き取ること。

2. ひとつずつペーパータオルで包みます。個包装にすることで、他の野菜に傷みがうつるのを防ぎます。
3.ポリ袋の口をゆるめに閉めて野菜室で保存。ポリ袋で適度な湿度を維持するのが、ピーマンの鮮度をキープするポイントです。

このひと手間で、約3週間保存可能。できるだけ早めに消費しましょう。
■ カットして保存(冷凍)
ピーマンは冷凍で1か月程度保存可能。カットしておけば調理時にもサッと使えて便利です。1. ピーマンは洗ってヘタと種を取り除き、1.5cm幅にカットします

2. ペーパータオルで水気を拭き取ります

3. 重ならないように冷凍用保存袋に入れて口を閉じ、冷凍庫で保存します

4. 使いたい時は手で適当な大きさに折って、他の具材と一緒に冷凍のまま加熱調理可能

時間がある時に準備しておけば、調理の際にも便利〜!ちょっと一品プラスしたい時にも♪


ピーマンを賢く保存できる方法2種。特売などでお安くゲットできた際は試してみて!