残ったお好み焼きの粉で簡単「野菜ちくわ揚げ」

材料 ( 2~3人分 ) | |
---|---|
ちくわ | 2~3本 |
好きな野菜 | 適量 |
お好み焼きの粉 | 適量 |
水 | 適量 |

お家でお好み焼きを焼くと、「お好み焼きの粉」が余ることってありますよね。中途半端に残ったこの粉を、おいしく消費する簡単レシピをご紹介します。サックサクで、味付けしなくてもそのままおいしい「野菜ちくわ揚げ」!
● 材料
用意するものはこちら。ちくわ 2~3本
好きな野菜 適量
お好み焼きの粉 適量
水 適量
お好み焼きの粉が1カップなら水も1カップくらいを用意します。野菜は季節ごとに旬のものや、冷蔵庫に余った食材を使ってOK。今回はかぼちゃととうもろこしを使います。
● 作り方
野菜とちくわをひと口サイズに切ります。とうもろこしは実をそいでおきます。


ボウルに野菜とちくわを入れ、お好み焼きの粉を全体にまぶすように加えます。

水を何回かに分けて加えながら全体を混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなり、材料にまったり衣が絡めばOK。足りなければ粉と水をそれぞれ追加してそのつど混ぜます。


生地をお玉などですくい、熱した油でこんがりするまで3~4分揚げます。

揚がったら、油から上げて少しだけ網などにのせておき、予熱でじんわり熱を通せば完成!

● その味は?
うまーい!香ばしくサックサクの衣は、これだけでだしのうまみと塩気がきいているので、何もつけずにこのままでめちゃくちゃ美味しい!ごろごろホクホクのかぼちゃやシャキシャキコーンの弾ける甘み、ちくわのむっちりとした食感、いろんな歯ごたえと味がかわるがわる訪れて口の中がお祭りです。
お好み焼きの粉はだしの味がきいているので、何もつけずこのまま揚げたてサクサクを頬張るのがおすすめです。ちくわの代わりに、ベーコンやウインナーを使っても。暑い季節はそうめんや冷たいお蕎麦のおともにぜひ!