鳥取でおなじみの「スタミナ納豆」

材料 ( 1人分 ) | |
---|---|
鶏ひき肉 | 50g |
ひきわり納豆 | 1パック |
青ねぎ | 10g |
にんにくチューブ | 少々 |
しょうがチューブ | 少々 |
しょうゆ | 小さじ1 |
料理酒 | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
タバスコ | 少々 |

鳥取ではおなじみの学校給食メニュー「スタミナ納豆」。独特の香りや粘りがある「納豆」は苦手な子どもも多いですが、「スタミナ納豆」は人気の一品なのだとか。家でも簡単に作れるので、そのレシピをご紹介します。
スタミナ納豆 レシピ
材料(1人分)
鶏ひき肉 50gひきわり納豆 1パック
青ねぎ 10g
にんにくチューブ 少々
しょうがチューブ 少々
しょうゆ 小さじ1
料理酒 小さじ1
ごま油 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
タバスコ 少々
作り方
1. フライパンにごま油を引き、しょうがとにんにくを香りが出るまで炒める。2. 鶏ひき肉と醤油、砂糖、料理酒を加えて炒める。火が通ったら加熱をやめ、粗熱を取る。

3. ひきわり納豆に付属のタレを入れて混ぜる。

4. 小口切りにしたねぎ、納豆、鶏ひき肉、タバスコを混ぜ合わせたら完成。

その味は?
白米の上にのせて“スタミナ納豆丼”としていただきます。ぽろぽろとした鶏ひき肉に粘りのある納豆が絡まることで絶妙な一体感に。爽やかに香るねぎやしょうが、にんにくが納豆の臭みを消し、旨みだけを引き立てています。最後にピリッと感じる辛みがまた最高。クセになる味わいで箸がどんどん進むー!
納豆好きな人はもちろん、苦手な人にもぜひトライしてほしい「スタミナ納豆」。にんにくやタバスコを多めに使うとよりパンチのある味わいが楽しめますよ。