
肉の代用品として使える「ダイズラボ 大豆のお肉」。大豆を原料として加熱・加圧・乾燥させて作られています。
コレステロールや脂質を抑えたい時にぴったりで、様々な料理で活躍。今回は編集部が試した3つのレシピをご紹介します。※マルコメのレシピを参考にしています
◆ 麻婆茄子
<材料(2人分)>ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ 1袋
なす 2本
ピーマン 2個
水溶き片栗粉 適量
ごま油 適量

(a)※チューブでOK
しょうが 小さじ1
にんにく 小さじ1/2
豆板醤 適量
(b)
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
鶏がらスープ 50cc
<作り方>
1. なすとピーマンを一口大に切る。

2. フライパンでごま油を熱し、なすとピーマンをさっと炒めて一度取り出す。

3. フライパンに大豆のお肉と(a)を入れ炒め、さらに(b)を入れひと煮立ちさせる。
4. なすとピーマンを戻し入れ、水溶き片栗粉でとろみをつければ完成。

口内でホロホロほどける大豆のお肉は、トロッとしたなすやシャキッとした食感が残ったピーマンと好相性。しょうがとにんにくが効いた後引く味わいです。肉不使用でも物足りなさはなく、ご飯がどんどん進む!

◆ しょうが焼き
<材料(2人分)>ダイズラボ 大豆のお肉 フィレ 1袋
玉ねぎ 1/2個
キャベツ 適量
サラダ油 適量
片栗粉 適量

(a)
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 小さじ2
しょうが 適量
<作り方>
1. (a)を合わせて大豆のお肉に下味をつけ、片栗粉をまぶす。

2. 玉ねぎを薄切りにする。
3. フライパンでサラダ油を熱し、大豆のお肉と玉ねぎを炒め合わせる。

4. 千切りキャベツと一緒に皿に盛り付けたら完成。

食感はかなり肉!炒め料理で加熱され少し縮んだ豚に近い、ジューシーでほどよい噛み応えが楽しめます。味はあっさりしていますが、たれをたっぷり絡めてキャベツと一緒に口に入れると肉を使った時のようなおいしさに。

◆ 麻婆豆腐
<材料(2人分)>ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチ 乾燥タイプ 25g
木綿豆腐 1丁
長ねぎ 1/2本
しょうが 適量
にんにく 適量
サラダ油 適量
鶏がらスープ 200cc
豆板醤 適量
甜麺醤 適量
水溶き片栗粉 適量

<作り方>
1. 大豆のお肉を熱湯で戻し、水気を切る

2. 豆腐はさいの目に切る。
3. フライパンにサラダ油を熱し、しょうがとにんにくを炒める。
4. 香りが出てきたら大豆のお肉と豆板醤、甜麺醤を加えて炒める。
5. 鶏がらスープと豆腐を加えひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を加える。
6. 切った長ねぎを加えてさっと混ぜ合わせれば完成。

たれの旨みとピリッとした辛さが“肉への集中力”をそいでくれるので、いつもの麻婆豆腐そっくり。豆腐と合わせればもちろん、ひき肉だけつまんでも本物の肉ではないと気づかないかも。

完全にお肉とは言えないけれど、豆腐などを使った置き換えレシピよりは断然“肉っぽさ”が楽しめる「ダイズラボ 大豆のお肉」。様々な素材と合わせて、濃く複雑に味付けた料理(中華や煮込みなど)に使うのがおすすめです。