無駄なく使いきる!ショウガの冷凍保存方法

お料理の風味付けに欠かせないショウガ。スライスや千切り、すりおろしなど、用途に分けて小分けに冷凍保存すると便利です。
原材料 | ショウガ |
ツール | 包丁、まな板、すりおろし器、ラップ、フリーザーバッグ |
作業時間 | 20分 |
1. | ショウガを切り分ける |
2. | 大きめのかたまりはスライスまたは千切りする |
3. | スライスはずらしながら、千切りは一列に並べてラップに包む |
4. | 小さめのかたまりはすりおろす |
5. | ラップに薄く広げて板状に包む |
6. | フリーザーバッグにまとめて冷凍庫へ |

お料理の風味付けに欠かせない「ショウガ」。ピリッと効かせたい時はやはり、チューブではなく生のショウガですよね。
でも、スーパーなどで買うショウガってちょっと大きい。たいていキレイに使い切る前に冷蔵庫の中でしなびたりカビたりしてしまいます。もったいない!

冷蔵で使い切るには多い…
無駄にしないためにおすすめなのが冷凍保存。調理時にも便利な方法をご紹介します!
ショウガの冷凍保存方法
ショウガは洗って水気を拭く。デコボコしたものは形にそって切り分ける。
大きめのかたまりは薄切りまたは千切り。


薄切りは少しずつずらしながら並べ、ラップで包む。こうすることで1枚1枚が強固に貼りつかず、必要枚数をはがして使いやすくなります。



欲しい枚数だけぺりっとはがして使えます
千切りも同様に、横並びにしてラップで包む。

小さめのかたまりはすりおろし、ラップに薄く広げて包む。こうすると板状に凍り、必要分をパキっと割って使いやすくなります。



パキっと割って使えます
それぞれラップで包んだら、まとめてフリーザーバッグに入れ、冷凍庫へ。この状態で3~4週間ほど保存可能です。薄切り、千切り、すりおろしのバランスは、ふだんショウガをどう使うかで調整してください。


冷蔵でも比較的持つからと油断し、ダメにしがちなショウガ。購入後、目的の調理に使ったら残りは即冷凍してしまうのもひとつの手ですね。