炊飯器で簡単おいしいカオマンガイのレシピ!

材料 ( 1~2人分 ) | |
---|---|
お米 | 1合 |
鶏もも肉 | 1枚 |
生姜(チューブでもOK) | 適量 |
塩 | 少々 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
長ねぎの青い部分 | 適量 |
砕いたお好みのナッツ(または長ねぎのみじん切り) | 適量 |
生姜(チューブでもOK) | 適量 |
にんにく(チューブでもOK) | 適量 |
醤油 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
オイスターソース | 小さじ1 |

ときどき無性に食べたくなる「カオマンガイ」。エスニック好きならわかっていただけますよね?外食ばかりでは散財してしまうし、かといって家で作るにはハードル高そう…と、思いきや。炊飯器を使ってめちゃくちゃ簡単に作ることができるんですよ!
ということで今回は、炊飯器を使って作る簡単カオマンガイのレシピをご紹介します!
「炊飯器でカオマンガイ」簡単レシピ
材料
用意するものはこちら。1~2人分お米 1合
鶏もも肉 1枚
生姜(チューブでもOK) 適量
塩 少々
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
長ねぎの青い部分 適量
<たれ>
砕いたお好みのナッツ(なければ長ねぎのみじん切りでもOK) 適量
生姜(チューブでもOK) 適量
にんにく(チューブでもOK) 適量
醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
お好みで味噌やナンプラーを少々加えても◎
作り方
お米をとぎ、鶏肉は余分な脂を取り除きます。生姜はみじん切りに(チューブを使う場合は省略)。
お米を入れた炊飯釜に、生姜チューブと塩を適量、鶏ガラスープの素を加えて、1合の目盛りよりやや少なめに水を入れます。


その上に、皮面を上にして鶏肉をのせます。さらに長ねぎの青い部分を入れたら炊飯スタート。

<たれ>の材料をボウルに入れ、すべて混ぜ合わせておきます。

ご飯が炊けたらお皿に盛りつけ、鶏肉を食べやすいサイズにカット。ご飯に添えて、たれをかければ出来上がり!

「炊飯器カオマンガイ」の味は?
めっちゃうま…!鶏肉はしっとりジューシーでやわらかく、ふっくら炊かれたごはんは一粒一粒しっかり鶏のだしを含んでいて、噛むほどにあふれるコクのあるうまみ!生姜のほのかな辛みが、ややこってりしたあと味をキリッと引き締めます。
これね、本当においしいんですよ。簡単だし、毎週リピートしちゃうくらい。炊飯器のスイッチを押すだけなので、炊いている間に他のおかずを作れるのも嬉しい!忙しい人にこそぜひ夕飯のレパートリーに加えてほしいレシピです。